どうも、ぱっちゃんです。
今回はAmazon輸出をする際に必要となるアメリカのAmazon(以下Amazon.com)セラーセントラル登録方法を解説します。
日本の商品をアメリカで販売するためには、Amazon.comのセラーアカウントが必要です。日本のAmazonアカウントを持っていても、新規取得する必要があります。
日本のAmazonセラー登録とは、登録方法が異なるので、この記事を参考に登録作業を行ってください。
Contents
Amazon輸出のセラーアカウント作成の準備
Amazon.comのセラーアカウント取得には、いくつか事前に用意しておかないといけないものがあります。いざ登録の際に慌てないよう、事前に準備しておきましょう。
Amazon.comの登録に必要なものは、以下の通りです。
- クレジットカード
- メールアドレス
- 電話番号
- 海外銀行口座
- 店舗名
- パスポート
- 登記簿謄本・公共料金の領収書(法人のみ)
クレジットカード
日本のAmazon同様、手数料の支払いやセラーアカウント使用料の支払い用に、クレジットカードを登録する必要があります。
他で使用しない専用のクレジットカードを1枚用意しておきましょう。クレジットカードを持っていない場合、作れない場合はデビットカードでも代用できます。
メールアドレス
Amazon.comから情報を受け取るためのメールアドレスです。
なんでも構いませんが、こちらも他の情報を混同しないよう、Amazon.com専用のメールアドレスを1つ作っておきましょう。
Gmailが作りやすく汎用性が高いのでおすすめです。
電話番号
アカウントを認証するためのPIN番号取得の際必要になります。
海外銀行口座
Amazon.comで売れた商品の代金(USドル)を受け取るための口座です。
ただし、海外の銀行で口座を開くことはできないので、海外口座レンタルサービスを利用しましょう。
海外口座レンタルサービスには様々ありますが、「World first」あたりがおすすめです。
持っていない場合は、Amazon登録の際に「Hyperwallet」へ登録する流れになりますので、無理に用意する必要はありません。
店舗名
日本同様、出店の際に店舗名が必要になります。海外の人から見て違和感を感じたり、不快に思ったりしない店舗名を決めましょう。
特に「日本では特に大した意味はないが海外の人からすると変な意味の英語」というのがあります。
店舗名を決めたらそのショップ名が、海外では変な意味やスラングだったりしないかどうか、検索して確認するようにしましょう。
パスポート
アカウント出品者認証の際に必要になります。持っていない方は、前もって準備しておく必要があります。
パスポートは各都道府県のパスポート申請窓口で作れます。5年なら費用もそう高くないのですぐに作っておきましょう。
登記簿謄本・公共料金の領収書(法人のみ)
法人の場合は追加でこの2つの書類が必要になります。
Amazon輸出のセラーアカウント作成手順
Amazon.comのセラーアカウント作成方法です。まずAmazon.comにアクセスします。


トップページの下に「Sell on Amazon」があるのでクリックします。一番下ではなくそれより少し上くらいのところにあります。

画面が切り替わると目立つところに「Start selling」があるのでこちらをクリックします。

最初の登録画面では名前とEメール、パスワードを入力します。
- Your name(パスポート記載の名前)
- Password
- Re-enter Password(パスワード再入力)
英語での入力になりますのでご注意ください。続いて各項目を入力していきます。
Seller agreement(出品者条件の承諾 )
ここでは出品者の名前を入力します。「Legal name」にストア運営者の名前、つまり自分の名前を入れましょう。法人の場合は法人名でOKです。
Seller Information(出品者情報の登録)
次に電話番号や住所などの出品者情報入力してきます。
Street address~ZIP/Postal Code
住所、国、郵便番号の入力欄です。ただし、住所の記載方法は海外形式で、日本とは書き方が違う点に注意が必要です。
日本のように「都道府県」→「市町村」→「番地」ではなく逆になります。
例えば住所が「〒460-8508 愛知県 名古屋市 中区 三の丸3-1-1」だとします。
この場合、「3-1-1, Sannomaru Naka-ku Nagoya-city Aich」となり、これをAmazonで登録するときは以下のように入力していきます。
- Street Adress1:3-1-1, Sannomaru Naka-ku
- City:Nagoya-city
- State/Province/Region:Aichi
- Postal Code/ZIP Code:460-8508
- Country:JAPAN
Choose your unique business display name
日本のAmazonでいうところのストアフロントに表示される名前です。
If you sell your products online , enter your website URL(optional)
自分のECサイト等を持っている方はここに記載してください。Amazon商品登録が簡単になる場合があります。
Select an option to receive a PIN to verify your phone number
本人確認のPINキーの送り先です。確実に届くアドレスを記載しましょう。
Mobaile number
電話番号です。こちらも日本と違う入力方法になります。
日本の電話番号を海外からかけられるようにするためには、電話番号の頭の「0」を消して「+81」を付けます。
例えば電話番号が「03-1234-5678」だったとします。「0」を消して「+81」を追加するので、「+81-3-1234-5678」(+81312345678)となります。
携帯電話番号も同様です。090-1234-〇〇〇〇なら「+8190-1234-○○○○」です。
Set up your billing Method
クレジットカードや銀行口座の登録です。Card Numberはクレジットカードの番号。Cardholder’s Nameは所有者の名前を入力します。
こちらも英語表記で苗字と名前が逆になるので注意が必要です。(例「TARO KIMURA」)
Bank Locationは持っている口座の国名です。
海外口座を持っていない方は「Japan」にしておきましょう。その後海外口座レンタルサービス「ハイパーウォレット」の登録になります。
海外口座レンタルサービスをすでに契約している方は「united States」のままにしてそのまま下記のアカウントナンバーを埋めていきましょう。
Tax information
まず、「Start」をクリックします。すると税に関する質問をいくつか受けます。
日本語表記にもできますので、表記を変えて質問に答えていきましょう。日本語表記にすれば難しい質問などはないので、問題なく答えることができます。
最後に「署名」に自分の名前を記入して提出すればOKです。
Product information
ここが最後のステップです。ここでは販売する商品に関する情報を入力していきます。
Do you have Universal Product Codes(UPCs) for all your products?
販売する商品全てにUPCコードを持っているかどうかの質問です。
UPCとは、米国やカナダで使用されている商品コードのことで、日本でいうJANコードの事です。持っていれば『Yes』にチェック。
Do you manufacture and brand the products you want to sell on Amazon?
出品する商品を自身で製造しているかどうかの質問です。転売ではなくOEMなどで自社製造している商品を扱うならYesにチェックを入れましょう。
How many different products do you plan to list?
大体Amazonでどのくらいの数の商品を扱うかの質問です。該当する数量にチェックを入れましょう。これで登録は完了です。
まとめ
海外輸出にはAmazon.comへの登録が必要不可欠です。ですが、すべて英語でルールも違うため最初は戸惑うことが多いと思います。
今回の手順で1個ずつゆっくり入力して登録していきましょう。一度登録してしまえば2度やることはありません。
最初の難関ですが、絶対に必要ですので早めに行っておきましょう。
コメントを残す