どうも、ぱっちゃんです。
今回家電量販店ヤマダ電機の通販サイト、ヤマダウェブコムのリサーチ方法や、仕入れのコツ裏技をお教えします。
家電はAmazon物販プレイヤーにとっては花形。高い単価と利益率、回転率で仕入れ選定をするなら確実に扱っておきたいジャンルです。
そんな家電量販店の全国売上高第一位がヤマダ電機で、全国各地に店舗を展開しています。そんなヤマダ電機ですが実は 自社の通販サイトを持っており、それが「ヤマダウェブコム」です。
店舗以上にお得なセールを随時行っていますので、家電仕入れをしている方は是非登録しておきましょう。今回はそんなヤマダウェブコムでのリサーチ方法や、仕入れについて解説します。
Contents
ヤマダウェブコムとは?

ヤマダウェブコムとはヤマダ電機の公式通販サイトで、ヤマダウェブコムは非常に多くの商品在庫を揃えています。
豊富な在庫と頻繁に行われる各種セール、安い価格はもちろん、他の通販サイトにない 価格交渉機能や通知機能なども完備されており、非常に仕入れしやすいサイトです。
ただし、ヤマダウェブコムを100%活用する場合、 会員登録が必須なので、トップページ右上の新規入会から会員登録を行っておきましょう。
ヤマダウェブコムのリサーチ方法は?
ヤマダウェブコムのリサーチ方法ですが、在庫が豊富なヤマダウェブコムでは色々なリサーチの種類がありますが、 基本は「在一掃処分セール」を狙っていきましょう。

トップのバナーに常に表示されています。「WEB限定セール」とあるようにここでしか買えないお買い得な商品が多数あります。
通常の商品はもちろん、セール品も商品数が豊富で、 リサーチすれば必ず利益の取れる商品が見つかりますので、根気よく探していきましょう。
ここでのリサーチは全頭検査が基本になりますので、端からすべてのジャンル、すべての商品の価格差をチェックしていきましょう。
もし、家電が得意で価格の相場観がある程度身についていれば、詳細にみるべき商品とそうでない商品の判別がすぐできるので、端からリサーチしてもそう時間はかかりません。
できる限り時間を作って全部リサーチしたいところですが、時間がない人は 単価の高いものやAmazon手数料が安いジャンルの商品を中心に探していくと利益商品を見つけやすいです。
在庫セール品のチェックが終わったらトップページに戻って右側に表示されているバナーもチェックしましょう。数量限定や期間限定で安くなっている商品が見つかります。
通常リサーチは時間に余裕があれば、在庫処分セールとバナーは必ずチェック、という手順でリサーチして下さい。また、仕入れる際は3,000円以上で送料が無料になりますので必ず3,000円以上購入するよう調整するのがポイントです。
ヤマダウェブコムでの仕入れのコツと裏技
ヤマダウェブコムでの仕入れのコツと裏技を紹介します。
価格交渉ボタン

まず、 絶対に覚えておいてほしいのが「価格交渉」と「安くなったら通知する」の2つです。価格交渉ボタンと安くなったら通知するボタンは商品ページの右側についています。
まず、価格交渉から解説しますが、価格交渉はその名の通り サイト側に商品の値下げを依頼できる機能です。価格交渉ボタンを押すとチャット形式で交渉が始まります。
無条件で交渉できるわけではなく、8つの他店競合家電量販店のWEB価格とヤマダウェブコムの価格を比較して、他店の方が安かった場合、この交渉機能で価格を下げてもらえる場合があります。
対象となる家電量販店は以下の8つです。
- ヨドバシカメラ
- ビックカメラ
- コジマ
- ソフマップ
- ジョーシン
- ノジマ
- ケーズデンキ
- エディオン
この8つの家電量販店のウェブサイトとヤマダウェブコムを比較して、他店の方が安い商品があったら是非ヤマダウェブコムに価格交渉してみましょう。(アウトレットやチラシ商品は対象外)
やり方は価格交渉チャットを開いたら、他店の商品のURLと価格を入力して送信すればOKです。必ず値下げしてくれるわけではありませんが、リスクもデメリットも一切ありませんので、是非交渉してみましょう。
「安くなったら通知ボタン」
もう一つのおすすめ機能がこの「安くなったら通知ボタン」です。この機能は 商品が設定した価格まで値下がりしたら、登録したメールアドレスに通知をしてくれる機能です。
Chrome拡張機能のKeepaを使った事がある人には「トラッキング機能」と言えば分かりやすいでしょうか?
「もう少し値下がりしてくれれば仕入れ対象になるんだけど…」と言ったような、現時点で仕入れは難しいけど気になる、という商品に対して使用するといいです。
なお、価格交渉機能も通知機能も会員登録してログインしていないと使用できませんので、必ず登録しておきましょう。
ポイントカード連動
ヤマダウェブコムはヤマダ電機のポイントカードとの連動が可能です。(共通化と言います)ヤマダ電機のポイントカードやケータイDe会員、LABIカード(クレジット)を持っていたら是非共通化させましょう。

共通化させることで店舗でも、ヤマダウェブコムでもポイントが貯まります。家電仕入れは高額な分、例え1%でも年間通すと大きな還元になりますので、取りこぼしの無いよう必ず設定しておきましょう。
ゴールド会員
ヤマダウェブコムで頻繁に仕入れをするなら是非ゴールド会員になっておきましょう。 ゴールド会員は月額324円で様々な特典が付く会員サービスです。主な特典は以下の7つです。
- ヤマダ電機グループでの買い物で常に+1%のポイントが付く
- 毎月100ポイントプレゼント
- 毎日PCでスロットに挑戦でき、最高500ポイント獲得チャンス
- ヤマダゲームコインプレゼント(ヤマダ会員向けのゲームサイトで使えます)
- 記念月に1万円以上の買い物で300P、10万円以上の買い物で3,000Pプレゼント
- ポイント有効期限が1年間延長(通常1年間が2年間になる)
- 入会3か月目から毎月200ポイントプレゼント


月額324円かかりますが、ヤマダウェブコムで買い物をすると常にポイントが2%付くようになりますし、入会3か月目からは毎月300ポイントもらえるため、損することはありません。
他の特典やキャンペーンとも合わせて、 ほぼ必ず元が取れるようになっています。
またタイミングにもよりますが、ゴールド会員に登録すると、キャンペーンで1,000~1,500ポイントもらえます。
チェックした時は1,500ポイントだったんですが、次の日は1,000ポイントになっていたので頻繁に変動しているかもしれません。

上記の特典以外にもゴールド会員限定のセール情報も不定期で配信されますので、ヤマダウェブコムを利用するなら確実にゴールド会員になっておきましょう。
まとめ
ヤマダウェブコムは店舗以上に豊富な在庫、ウェブならではのサービスとセールで家電のネット仕入れをするなら絶対に抑えておきたいサイトなので、在庫一掃処分セールを中心にどんどんリサーチしていきましょう。
その際は必ずポイントカード会員+ゴールド会員に入会しておきましょう。このヤマダウェブコムとヤマダ電機実店舗と併用して仕入れていくだけでも相当稼ぐことがでます。
コメントを残す