LOHACOのリサーチ方法と仕入れのコツ!10%OFFで商品を買う方法も公開!

LOHACOのリサーチ方法と仕入れのコツ! 10%OFFで商品を買う方法も公開!

どうも、ぱっちゃんです。

 

今回は、『LOHACOのリサーチ方法と仕入れのコツ!10%OFFで商品を買う方法も公開!』です。

 

LOHACOは、大手の通販サイトですが比較的チェックしているライバルは少なめで、現在仕入れの穴場となっているサイトです。

 

ロハコはひっそりと開催されるシークレットセールや、複雑なTポイント還元ルールなど、若干他のサイトよりもクセがあり、コツやルールを熟知しておかないと利益やポイントを取りこぼすことがあります。

 

そんなロハコから仕入れるコツやルールを詳しく解説してきます。

 

とはいえ、難しいとか面倒なことなく、本当にちょっとしたコツですので、記事を読んで是非実践してみてください。

 

Contents

LOHACOとは?

LOHACOはYahoo!グループのアスクルが運営している通販サイトです。アスクルと言えばオフィス機器や文具系が有名ですが、ロハコは日用品、食料品や家電品となんでも揃っています。

 

Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングのようなものと思ってもらえばいいです。

 

ロハコの簡単な特徴を挙げると以下の通りになります。

 

  • 3,240円以上で送料無料
  • Tポイントが貯まる
  • 17:00までの注文で翌日配送
  • 時間指定無料

 

3,240円以上という条件が付いていますが、仕入れで3,240円以下になることはそうそうないので、ほぼ送料無料と考えていいです。

 

また、買い物する度にTポイントもどんどん貯まります。基本は通常ポイント1%ですが、特定の条件を満たすことで最大20%以上ものTポイント還元も不可能ではありません。

 

Tポイント分も利益として考慮することでさらに利益を上げられます。条件の多くは、Yahoo!プレミアム会員になったり、Softbank・Y!mobileに契約しているなどです。

 

もちろんSoftbankユーザーでなくても、Yahoo!ID(無料)を作るだけでも十分稼ぐことは可能です。

 

LOHACOのリサーチ方法

ロハコの基本的なリサーチは各種セールを利用します。セールは様々な種類があるのでそれぞれの特徴を理解してリサーチしていきましょう。

 

基本・「割引率の高い商品を探す」

ロハコの特徴として、割引率の高い商品には大きく「〇〇%OFF」と表示されているという特徴があります。

 

当然オフ率の高い商品ほど利益を取りやすいので、この〇〇%OFFの表示を目安にしましょう。

 

もちろんオフ表示が無くても利益の取れる商品はありますが、オフ表示のある標品から探していくほうが効率的です。

 

このオフ表示は多くのセールで表示されますので、ロハコリサーチの基本として覚えておいてください。

 

ロハコセール

まず、ロハコで一番最初に確認しておきたいのがこのロハコセールです。トップページの上の方にある「セール」と書かれた箇所をクリックしてください。

 

するとロハコセールのページに入れます。ここでは月に1回商品が更新される「お買い得商品」と月2回更新される「スーパープライス」の2種類があります。

 

ただ、このセール、そこまでお買い得商品は見つかりません。半月~1か月の間販売され続けているので利益を取りにくい商品が多いです。

 

なのでここでは「〇〇%OFF」の商品のみに絞ってリサーチしていきましょう。ですが、10%~20%程度の割引率では仕入れても利益を出すのは難しいので、30%以上の割引率の高い商品のみを見ていくと良いです。

 

高い割引率の商品に絞ることで、短時間でリサーチが終わります。商品数も多くないですし、1回リサーチしてしまえば更新は半月~1か月後なので毎日見る必要もありません。

 

更新は毎月1日と月の中頃ですので、この時期になったら1回はチェックしておきましょう。

 

ロハコアウトレットセール

ロハコリサーチのメインになるのがこのアウトレットセールです。先ほどのロハコセールの横に「アウトレット」があります。ここがロハコアウトレットの入り口です。

 

型落ちの家電品や仕入れすぎた商品など、割引率の高い商品を中心に販売されているコーナーです。先ほどのロハコセールよりも商品数が多く、利益の出る商品も必ず見つかります。

 

狙い目は型落ちの家電や化粧品関係です。家電は型落ちでもAmazonで現行品とほぼ変わらない価格で販売されていますし、商品によっては現行品よりも高値が付きます。

 

単価の高いものが多く利益額も高くなるので優先的にリサーチしていきましょう。

 

化粧品は回転率やリピート率が高く、安定して稼げるジャンルです。今回も化粧品コーナーを1分ほどリサーチしたらすぐに価格差のある商品が見つかりました。

 

このオールインワンジェル、2個で1944円です。この商品をAmazonで見て見ると…

 

Amazonでは2個セット2603円です。モノレートでチェックしたところ、回転率も非常に高いですが、価格差がそこまでないので、普通に仕入れて売るだけだと利益がマイナスになります。

 

しかし、後述するTポイント還元率アップ方法で、Tポイント還元による利益をしっかり確保すれば、このような商品でも利益を出す事が可能になってきます。

 

詳しい仕組みは後述しますが、還元率を20%まで引き上げることができれば、Tポイントが388円分還元されますので、ぜひその仕組みを読んで、マスターしてください。

 

在庫一掃セール

通常のセールコーナーの最後がこの在庫一掃セールです。トップページを少し下に下げるとバナーで表示されています。こちらから入りましょう。

 

在庫一掃セールコーナーはその名の通り、ロハコ側でしばらく仕入れる予定がないとか、廃番品といった在庫を安く販売しているコーナーです。

 

アウトレットとの違いははっきり分かりませんが、アウトレットと違って「〇〇%OFF」表記されている商品が多いのでリサーチしやすいです。

 

こちらも安い商品が多いので端からリサーチしてどんどん仕入れていきましょう。

 

シークレットセール

先ほどの常時表示されているセールと違い、ちょっと特殊なのがこのシークレットセールです。これはいわゆる「Yahoo!会員限定セール」のようなもので、家電・PC・周辺機器がセール価格で買えるコーナーです。

 

条件は「Yahoo!ID」を取得するだけです。Yahoo!IDは誰でも無料で作ることができます。

 

Yahoo!ID

https://account.edit.yahoo.co.jp/registration?.src=www&.done=https://www.yahoo.co.jp/

 

有料の「Yahoo!プレミアム会員」と混同する方もいますが、Yahoo!IDは無料です。

 

また、Yahoo!IDを持っていないとロハコの通常ポイント(+1倍)も付きません。デメリットは一切ありませんので是非作っておきましょう。

 

Yahoo!IDを作ったら、もしくはすでに持っていたら早速トップのカテゴリーから「家電・PC・周辺機器」を探しましょう。

 

「家電・PC・周辺機器」カテゴリーにカーソルを持っていくと、すぐ横にシークレットセールの入り口が表示されます。

 

「エントリーする」から取得したYahoo!IDを使ってログインしましょう。

 

  • キッチン家電
  • 生活・デジタル家電
  • 季節家電
  • 照明器具

 

シークレットセールには4つのカテゴリーがありますので、一つずつ全商品を確認しましょう。商品数そのものはそこまで多くないのでリサーチに時間はかからないはずです。

 

シークレットセールは単価の高い家電品コーナーだけあって、利益を取りやすい商品が多いです。

 

また、単価が高い分もらえるTポイントも多いので、「現金」「Tポイント還元」「クーポン」などあらゆる利益を想定して仕入れしていきましょう。

 

LOHACOの仕入れのコツやポイント

ロハコで最大限利益を得るためには、Tポイント還元の仕組みを理解しておく必要があります。

 

ロハコでは様々な条件を満たすことによりTポイント還元率が大きく変動します。通常は1%、つまり100円で1ポイントですが、条件を満たすことで10%以上に引き上げることも可能です。

 

10%還元が受けられれば、仕入れ額の1割が利益として返ってきます。たった1%でも年間通すと大きな額になりますので、できる限り還元率アップの条件を達成して引き上げておきたいところです。

 

Yahoo!プレミアム会員でポイント5倍

月額498円のYahoo!プレミアム会員になると、ロハコでの買い物に対してTポイントが常に5倍(通常ポイント1倍+4倍)になります。Yahoo!プレミアム会員はYahoo!グループで様々な特典が得られる会員制有料サービスです。

 

入会すると、ロハコでのポイント還元率アップのほかにYahoo!ショッピングやYahoo!トラベルでポイントが多くついたり、お得なクーポン配布、雑誌が読み放題など様々な特典が付きます。

 

ロハコで実質常に5%オフになりますが、月額費498円の元を取るためには毎月ロハコで12万円以上買い物をしないといけません。(12万円の4%で480円分のポイントがつくため)

 

ロハコで定期的にある程度の量を安定的に仕入れる方でないとむしろ損します。ただ、Yahoo!プレミアムに入っていると、ヤフオクの販売手数料も10%から8.64%に下がります。

 

ヤフオクで商品を販売している方なら、ロハコでの仕入れと合わせて得する可能性が上がります。

 

自分のロハコの仕入れ量とヤフオクの使用頻度を考えて、Yahoo!プレミアム会員になるかどうかを決めましょう。仕入れ量によっては無理に入る必要はありません。

 

プライベートでYahoo!トラベルを利用したり、雑誌を読みたい、という人は多少金額的にロハコで元が取れなくても十分お得に活用できますので、是非入っておきましょう。

 

ソフトバンクユーザーでTポイント10倍

Softbankユーザーで、なおかつ「スマートログイン設定」という簡単ログイン設定を行ったユーザーはロハコでの買い物で常にTポイント還元率が10倍になります。

 

つまりSoftbankユーザーは毎回実質10%OFFで仕入れが行えます。このためにわざわざSoftbank契約をする必要はありませんが、もしSoftbankユーザーだった場合はスマートログインを必ず設定しておきましょう。

 

ちなみに、Softbankのスマホを契約した場合、一番安くても月々2,980円ほどかかります。またここに端末代も月々数千円プラスされます。

 

月々7,000円としてロハコで毎月必ず8万円以上仕入れることができれば、ロハコの為だけに一番安いプランで契約しても良いでしょう。8万円仕入れれば9%還元で7200円分のポイントが返ってきます。(10%のうち、1%は通常ポイントなので含めず)

 

なお、SoftbankユーザーはYahoo!プレミアムが自動付帯しており、特典の+10倍の中に先ほどのYahoo!プレミアム会員特典+5倍も含まれています。Yahoo!プレミアム会員になる必要はありません。

 

Y!mobileユーザーでポイント+5倍

ロハコはYahoo!グループですので、ソフトバンクだけではなくY!mobileユーザーにも特典があります。

 

Y!mobileユーザーはSoftbank同様Yahoo!プレミアム会員が自動付帯していて、ロハコでの買い物が常に5倍です。さらにエンジョイパック(月額500円)のオプションを付けると還元率がさらに+5倍になります。

 

「通常ポイント(+1倍)」+「Y!mobile契約特典(+4倍)」+「エンジョイパック契約(+5倍)」で常にTポイントが10%還元され、ソフトバンクユーザーとほぼ同じ特典になります。

 

ただしこちらもTポイント還元のためだけに契約するのは、よほど毎月多額の仕入れを行う方でもない限り現実的ではありません。

 

もし偶然Y!mobileを契約していたら、ロハコでポイント還元があることを忘れないようにしてください。

 

Yahoo!カードを利用する

Yahoo!グループが発行するクレジットカード、Yahoo!カードをロハコでの支払いに利用すると、クレジットポイント1倍+Yahoo!カード利用特典+1倍で計2倍のTポイント還元が受けられます。

 

ここにロハコの通常ポイントが+1倍付きますので、Yahoo!カードを使用するだけで3%分還元されます。現在クレジットカードを持っていない、1~2枚しか持っていない方は作ってみると良いです。

 

なお、クレジットカードを作る際はただ作るのではなく、公式サイトやポイントサイトで特典があるタイミングで申し込むようにしましょう。

 

キャンペーンのタイミングで作ると時期によって違いますが、Tポイントが3,000ポイント~20,000ポイントもらえます。

 

実施しているときとしていないときがあるので、公式や各種ポイントサイトを確認しておきましょう。

 

各種キャンペーンを活用する

ロハコでは毎月様々なキャンペーンを開催しています。これらのキャンペーンを利用することでTポイント倍率が一気に上がりますので仕入れの際は是非狙っていきましょう。

 

5のつく日

毎月5のつく日(5.15.25日)はロハコの「5のつく日キャンペーン」です。

 

5のつく日にキャンペーンページからエントリーすれば、その日の買い物に対して+3倍(通常ポイント+1倍含む)、アプリからの購入でさらに+2倍で計5倍のTポイント還元になります。

 

このキャンペーンは他のSoftbankやY!mobile、Yahoo!プレミアム特典や他のキャンペーンと併用可能です。

 

つまり各種特典を組み合わせることで、Tポイント還元率を10倍、20倍と引き上げることが可能になります。

 

特に後述するHAPPY DAYはほぼ5のつく日キャンペーンと同時に開催されることが多いため、必ず両方のキャンペーンにエントリーしておきましょう。

 

このように、5のつく日は非常にお得な仕入れができますので、必ずロハコでリサーチを行いましょう。なお、すべてのキャンペーンに言えることですが、エントリーしないと適用されない点に注意が必要です。

 

HAPPY DAY

ロハコのキャンペーンの中でもっとも多く開催されるキャンペーンがこのHAPPY DAYです。不定期開催ですが、月に何日も開催されています。

 

HAPPYDAYは「〇〇円以上の買い物でTポイント○○倍還元」になるイベントです。この金額と還元ポイント倍率は常時変わりますが、大体「1回につき5,000円以上の買い物でTポイント4倍還元」くらいが多い印象です。

 

このキャンペーンも他のキャンペーンやクーポン、イベントと併用可能で還元率を大きくアップさせられます。

 

5のつく日同様、エントリーしないと対象にならない点と、1回の注文で対象金額に達しないと対象にならない点に注意しましょう。

 

その他キャンペーン

ロハコでは先ほどのキャンペーンのほかに不定期で様々なキャンペーンが開催されています。こまめにキャンペーンページをチェックしておきましょう。

https://lohaco.jp/event/point/

 

キャンペーンの種類は様々ですが、多いのが「特定の商品に対してTポイント10倍」です。人気のコスメや家電などが10倍になっていれば仕入れチャンスです。見逃さないようにしておきましょう。

 

ちなみにこの記事を書いている時点では「Yahoo!プレミアム会員限定3,000円以上の買い物でTポイント+7倍」キャンペーンをやっていました。

 

クーポンを利用する

ロハコはクーポンも豊富です。獲得するだけで利益が得られるクーポンを利用しない手はありません。クーポンは画面上の「クーポン」をクリックすることで一覧を見ることができます。

 

特定の商品に対して割引されるものが多いのですが、中には「〇〇円以上購入で〇〇円OFF」といった使いやすいクーポンもありますのでこれらは確実に獲得しておきましょう。

アプリやポイントサイトを利用する

ロハコで仕入れする際はアプリやポイントサイトを経由することでも利益を底上げできます。WEBブラウザではなく、ロハコアプリから商品を購入すると特典として+2倍ポイント還元率がアップします。

 

アプリで仕入れはやりにくい、という方はポイントサイトを使用しましょう。ポイントサイトとは、ポイントサイトを経由してロハコや楽天市場、Amazonなどで買い物することでポイントが貯まり、現金や電子マネーに換えられるサイトです。

 

  • げん玉
  • モッピー
  • ハピタス

 

この辺りが有名なポイントサイトですが、このほかにもポイントサイトは無数にあります。サイトによって還元率も違うので「どこ得」などのサイトで調べてみましょう。

 

https://dokotoku.jp/LOHACO

これがポイントサイト比較サイトのどこ得画面です。ここで「ロハコ」で調べたところ、最高で2%ものポイントがもらえるサイトが3つも見つかりました。

 

買い物のたびにサイトを経由するという手間は発生しますが、逆を言えばそれだけで1~2%のポイント還元が受けられます。年間100万円仕入れたら無条件で1万円~2万円分の利益になります。

 

こういった1%を積み重ねることで年間数十万円もの利益を獲得することができます。コツコツと獲得していきましょう。

 

ポイントまとめ

ロハコのポイントの仕組みはやや複雑です。混乱する方も多いようなので、最後にロハコでのポイント獲得例をいくつか紹介します。

 

ポイントの仕組みをきちんと把握して、1%でも多くの還元を受けてください。

 

ソフトバンクユーザーの場合

ソフトバンクユーザーの場合、スマートログイン設定しておけば常に+10倍です。ここにYahoo!カードを使って買い物をすると+2倍、さらに2%還元のポイントサイトを経由して仕入れをすることで合計14%還元になります。

 

ここに「5のつく日」にエントリーして買い物するとさらに+2倍。さらにハッピーデイで+4倍還元だった場合、最終的に+20倍、つまり全商品を実質20%OFFで仕入れることができます。

 

他のキャンペーンやクーポンによっては、さらにポイント倍率を上げることができるようになります。Y!mobileユーザーでもエンジョイパックを付けることでほぼ同じ倍率で仕入れが可能です。

 

一般ユーザの場合

ソフトバンクやY!mobileを持っていない方は、まずYahoo!プレミアムに入会することで+5倍です。(通常ポイント含む)ここにYahoo!カードでの仕入れによる特典+2倍と、ポイントサイト経由によるポイント還元で+2倍。

 

さらに5のつく日(+2倍)とハッピーデー(+4倍)を組み合わせて15倍還元まで引き上げることができます。

 

ソフトバンクやY!mobileユーザーに比べると5%分ほど少なくなってしまいますが、それでも実質15%OFFと十分な割引率です。

 

もちろん不定期のキャンペーンやYahoo!会員限定イベントなどを狙って、さらにポイント倍率を引き上げていきましょう。

 

まとめ

ロハコはシークレットセールやアウトレットを狙うことで、効率よく利益の取れる商品が見つかります。

 

普通に仕入れても利益の取れる安い商品が多いうえ、各種条件を満たすことで還元されるTポイントで利益を上乗せできる魅力的な仕入れ先です。

 

還元されたTポイントはそのまま利益に直結します。1%アップさせるだけでも年間数万円もの利益になる可能性があります。

 

自分が使っているスマホのキャリアや、Tポイントがもらえるキャンペーンのタイミングと還元条件などをきちんと把握し、1%でも多くTポイント還元を受けられるようにするのが攻略のコツです。


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。