どうも、ぱっちゃんです。
今回は、『FBA小型軽量商品プログラムのリサーチ方法!利益計算や納品方法まで完全網羅!』です。
2017年11月から開始したAmazonの「FBA小型軽量商品プログラム」が開始しました。
このプログラムは低単価・小型の商品に対して特別に安いFBA手数料が適用されるプログラムです。
このプログラムによって、今までFBAに送っても手数料で利益が出なかった小型の低単価商品でも稼げるようになりました。
半面、通常のFBAルールと違うので覚える必要がありますが、ライバルが比較的少なく、これからも稼げるプログラムですので、しっかりお教えしていきます。
ライバルが少なく、稼ぎやすい手法を覚える事で、価格競争に悩む事なく稼げるようになっていきますので、ぜひ最後まで読んでみて下さい。
Contents
FBA小型軽量商品プログラムとは?
FBA小型軽量商品プログラムとは、商品単価1,400円以下、メール便サイズの小型商品に適用される専用のFBA手数料ルールです。
このルールによって薄利多売の商品でも、稼ぎやすくなりました。
例えば1,000円前後の商品を扱うと、ほぼ間違いなく薄利多売になり、1個売って100円~200円利益が出れば良い方です。
今までのFBAルールではこういった商品をFBAに送ると、利益以上に手数料がかかり、利用できませんでした。
FBAが使えないという事は、梱包や配送もすべて自己配送する必要があります。
薄利多売ですから、稼ごうと思ったら1日何十個、何百個と自分で梱包作業しなければいけません。
そのため今までは低単価の小型商品は作業量と利益が比例しない、つまり割に合わない事が多い商品で、低単価・小型の商品は敬遠されていました。
そんな小型・低単価の商品に独自の条件とルールを適用し、FBAの手数料を下げたものがFBA小型軽量商品プログラムです。
このプログラムによって、小型低単価商品でもFBAに送って稼げるようになりました。
FBA小型軽量商品プログラムのメリット
FBA小型軽量商品プログラムのメリットです。
- 独自の安いFBA手数料が適用される
- あわせ買い対象外になる
- Amazonプライムが適用される
販売側の一番大きなメリットはFBA手数料が安くなることです。
今まで利益の出しにくかった小型・低単価商品でもFBAを利用して稼ぐことができるようになりました。
また、FBA小型軽量商品プログラムの対象商品はまとめ買い商品の対象外、さらにAmazonプライム適用で購入者側にもメリットがあるため、回転率もアップ。
どんどんFBAに送ってどんどん売っていける体制が作れるようになりました。
FBA小型軽量商品プログラムの適用条件
本プログラムを利用できる商品にはいくつかの条件があります。
- 商品パッケージ含み、重量950g以下の商品
- 1,400円以下の商品
- 箱の寸法が「3×23.5×30(letterA)」もしくは「20×17×3.3(letterB)」以下
- アダルト商品でない事
- ラベルなしの混合在庫でない事
- FBA禁止商品でない事
- 危険物でない事
- アルコール商品ではないこと
- 温度管理が必要ない事
- 中古品ではないこと
- 過去4週間に25個売れた実績があり、もしくは見込めること
ただ、あまり細かく覚えなくても大丈夫です。FBA小型商品軽量プログラムは対象商品がリストでわかるようになっています。
1,400円以下という価格と寸法、あとは中古品はNGというところだけまずは覚えておいてください。
FBA小型軽量商品プログラムのリサーチ方法
本プログラムを利用して、稼げる商品をリサーチする方法です。
FBA小型軽量商品プログラム対象商品のリストをダウンロード
本プログラムの対象商品はAmazon側から対象商品の情報が提供されています。
Amazon公式から配信されている確実な情報を利用しない手はありませんので、まずはその情報をダウンロードしましょう。

まずはAmazon出品大学にログインします。

ログインすると左側に色々な項目が表示されますので、その中から「FBAを活用しよう」をクリック。

すると折りたたまれていたFBAに関する項目が表示されますので、その中から「FBA小型・軽量商品プログラム」をクリックします。

小型軽量商品プログラムのPDF解説画面になります。
PDF画像の右下あたりにある「関連情報」内にある「登録可能ASINリスト:FBA小型・軽量商品プログラム」をクリックします。
すると、エクセルフォーマットのリストがダウンロードできるので開きます。

このリストに載っている商品がすべて本プログラム対象商品になります。
商品1個1個の価格や販売数をいちいち調べなくても、このリストを元にリサーチすれば間違いありません。
このリストは、商品の状態や販売数で改定される可能性もありますので、こまめにダウンロードし直すようにしましょう。
リストを編集する
ダウンロードしたリストには膨大な数の商品が記載されています。今回ダウンロードしたリストでは10万点以上もの商品がありました。
これをこのままリサーチに使用するのは厳しいので、利益の出る商品を探しやすいよう編集しましょう。

まず、「Amazonによる販売」という項目にある「▽」マークをクリックし、「あり(Existing)」と書かれている部分のチェックを外しましょう。
これでリストにはAmazonが販売していない商品のみが表示されるようになります。
次に価格の高い順に並べ替えます。
低単価の小型商品と言っても、できるだけ単価が高いほうが粗利を取れます。

平均販売単価横にある「▽」をクリックして「降順」をクリックすると、価格の高い順になりますので、これで準備完了です。
リストを元にリサーチする
このリストを元にリサーチしていくのですが、ここで1点注意してほしい点があります。
このリストにはFBA小型軽量商品プログラムの、対象商品が載っているのですが、実はプログラム対象外の商品も一部載っています。
先ほど商品単価の高い順にしたときに一番上におそらく1,600円が来ていると思います。
ですが、
本プログラムは1,400円以上の商品は対象外になるため、このリストにある1,401~1,600円までの商品は除外してください。
後は1,400円以下の商品を、全頭検査で上から順にリサーチしていきます。リサーチする際はモノレートやそのほかのツールを使ってリサーチしていきましょう。
ただしモノレートのランキング、つまり回転率はそれほど気にしなくて大丈夫です。このリストに載っている商品はすべて売れている前提になっているからです。
モノレートではライバル数や価格推移といった情報を確認しましょう。

リサーチの際は「Shoply(最安サーチ.com)」やクローバーサーチB、Keepaがあると便利です。

特にShoplyはJANコードを打ち込むと、複数のショップ価格を同時に表示してくれるため非常に便利です。
リストにはJANコードも記載されているので、これをコピーしてどんどん価格差のある商品を、リサーチしてあたりをつけていきましょう。
今回、10個ほど全頭検査をした所、以下のような商品を見つけました。

この商品はAmazonで1,500円、楽天市場やYahoo!ショッピングではワケアリで1,080円、通常品で1,294円で売られています。
訳アリ品なら420円、通常品で206円Amazonとの価格差があります。

訳アリの理由を見てみると、消費期限が2か月以上の物、つまり若干短いものが届くようです。
FBAルールでは45日以下になったものは、自動廃棄されるので、60日(2か月)ぎりぎりの物が来ると厳しいですが、一応モノレートで見て見ましょう。

モノレートのランキングを見ると結構な勢いで売れています。
対してライバル出品は約8個。これなら60日の物が届いてもすぐに売れるので問題ないでしょう。
それに経験上、60日ぎりぎりの物が届く事はほとんどなく、大体90日前後残っているものが届きます。
ですが、万が一のことを考えて期日を電話で確認するか、短いものが届いたら、その分はメルカリ、ヤフオクあたりで販売することも考えておきましょう。
FBA小型軽量商品プログラムの利益計算の仕方
では先ほど見つけた商品で利益計算をしてみましょう。使用するのはFBA料金シミュレーターです。

https://sellercentral-japan.amazon.com/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP
ここの「FBA発送の場合」の欄に先ほどの情報を打ち込みます。Amazon価格が1,500円で原価が1,080円です。
先ほどの商品は4,999円以上の注文で送料無料、つまり5個以上注文すると送料無料だったので、送料は計算に入れていません。

通常のFBA納品の場合、手数料が356円かかり、その結果純利益率-6%、86円の赤字でとても仕入れはできません。
ですが、今回は通常のFBAではなくFBA小型軽量商品プログラムを使用するので手数料計算が変わります。

この商品はletterAの801円~1,400円の商品になりますので、手数料は356円から179円に下がります。
この手数料の差額177円が利益に反映されます。
さらに、楽天市場で購入するとポイントも付くので、今回は5倍(50ポイント=50円分)と仮定して計算してみましょう。
すると、通常のFBA手数料計算から合計で227円プラスになりますので、この分を計算に入れてみましょう。
と言っても手数料を勝手に入力することはできないので、商品原価の1,080円から227円引いて計算します。

するとこの通り、利益率9%の利益141円とプラスに転じました。
欲を言えばもう少し利益率が欲しいところですが、楽天のポイント倍率を上げたり工夫すれば良いです。
ポイント倍率が10倍なら利益率13%、利益191円まで上昇します。
FBA小型軽量商品プログラムの納品方法
FBA小型軽量商品プログラムは通常のFBA納品とルールが異なります。
まず、納品先倉庫は以下の2つのみになります。
- VJUN(埼玉県比企郡吉見町西吉見480 GLP吉見)
- VJU1(神奈川県伊勢原市石田100 MFLP厚木Ⅱ)
次に納品ルールです。こちらも通常と少し変わってきます。

Amazon出品大学ではこのように規定されています。最低1ASINあたり24個以上送ること、またSKUごとに梱包する必要があります。
梱包方法の規定は細かいので、上記の規定写真と下記の梱包例写真を参考にして下さい。

画像で言うとこのような感じです。そのほかの規定に関してはAmazon出品大学のマニュアルを参考にしてください。
なお、本プログラムはマルチチャネルサービスやギフトサービス等は利用できません。ここも通常のFBAと違う点になります。
まとめ
FBA小型軽量商品プログラムは1,400円以下のメール便サイズ商品に、専用のFBA手数料を適用できるサービスです。
このサービスを使用することで、今までFBA納品では利益の出なかった商品も、仕入れ対象になるので、より多くの商品で稼げます。
さらに、ポイント仕入れのノウハウと組み合わせる事で、さらに利益を上げる事が出来、ライバルも少なく、稼ぎやすい手法ですので、ぜひ挑戦してみてください。
それでは、本日も最後までお読み頂きありがとうございました。
コメントを残す