どうも、ぱっちゃです。
本日は、【電脳せどり】で運送業者に仕入れた商品を決まった時間に届けてもらう方法についてお教えしていきます。
電脳せどりをしていると、仕入れた商品が毎日大量に届きますよね。
でも、家にいない時間に配達にこられても受け取れなくて困ってたりしませんか?
不在表がたんまりたまって受け取るのが嫌になりますよね。
そんな悩みを解決する都合の良い時間に商品を受け取る方法を紹介しますね。
Contents
運送業者に”時間指定の固定”を依頼する
運送業者との契約方法について説明しましたが、運送業者の方に時間の相談をすると配送時間を固定してくれます。
僕の例でいうと、ヤマト、佐川は平日は19時~21時で固定。土日は9時~12時の時間指定で荷物の配送をしてもらうように固定してもらってます。
郵便局はそもそも荷物が少ないので固定してませんね。
でも、運送業者って誰にいえばいいの?ってところですが、いつも配達に来てくれるドライバーさんにお願いすれば大丈夫です。
特別な料金とかもとられないですし、無料で決まった時間に届けてくれます。
僕の場合は、
「あのー、仕事で日中家にいないんで、何度もきてもらうのも悪いですし、
毎日19時以降に荷物もってきてくれませんか?」っと伝えたら。
運送業者の方は
「あっ!ありがとうございます!では事務所にいっておきますねー♪」
って感じでした。
運送業者事情について
「決まった時間に荷物を配送してもらうと迷惑なんじゃないか?」「ドライバーさんに負担がかかるんじゃないか?」そう思う方もいるかもしれませんが、そんな事はありません。
逆に感謝されますよ。
なぜかというと、ドライバーさんは担当エリアをぐるぐる回っているのですが、荷物を受け取ってくれなかったら不在表をいれないといけないんです。
不在だと分かっていても、荷物をお届けしに行かないといけないのです。ドライバーさんにもお話聞いたんですが、やっぱり二度手間は嫌だそうです。
ですので、1度で決まった時間に確実に受け取ってくれた方がドライバーさんの労力も半減されるので、配達時間を固定したほうが、お互いにWIN-WINになれますので、是非実践してみてください。
コメントを残す