食品せどりでヨーグルトやプリン等の保管方法と発送方法についての注意点!

ヨーグルト

どうも、ぱっちゃんです。

 

本日は、【食品せどり】ヨーグルトやプリン等の保管方法と発送方法についての注意点!です。

 

食品せどりは熱に弱いものは特に注意が必要です。

 

僕は、基本的には取り扱いが簡単な商品をFBAで販売することが多いのですが、時々、ヨーグルトや、デザート系の食品の受注もあるので、そんなときは自己発送しています。

 

でも、商品によっては、通常便で送ると熱さで解けてしまったり、受取人様が不在で、配送中に商品の賞味期限が切れてしまうって可能性もあったりするんですが、”要冷蔵商品”は特に注意が必要です。

 

保管も冷蔵庫でしなければいけないので、注意点を書いておきます。

 

Contents

要冷蔵商品は保管場所に注意

僕はヨーグルトを50個販売した経験があるのですが、届いてから、大変な事になったことがあります。泣

 

それは、「保管場所」です。

 

冷蔵庫の保管スペースはかなり小さく、届いてから冷蔵庫に入らないことに気づいたんです。

 

その時はヤマトの方に再度引き取ってもらってヤマトで保管してもらって後日再配達してもらいましたが、数が多い時は注意してくださいね!

 

発送はクール便を使おう

要冷蔵商品のように、低い温度で管理する必要がある商品は「クール便」という発送方法を使いましょう。

 

運送業者によって名称は異なるようですが、下記の名称になります。

 

ヤマト運輸:クール宅急便。

佐川急便:飛脚クール便。

郵便局:チルドゆうパック。

 

ヤマト運輸クール便

サイズ・料金送り状の作成お荷物の出し方・料金精算方法・サービス内容

 

冷蔵・冷凍2タイプの温度帯で、鮮度やおいしさをしっかり保って、お荷物をお届けします。集荷サービスもご利用いただけます。

※クール宅急便は、保冷輸送(温度を保つ)サービスです。あらかじめ荷物を冷やしていただくようお願いします。

クール宅急便の特長

冷蔵タイプは0~10℃、冷凍タイプは-15℃以下の温度帯で、鮮度やおいしさをしっかり保ちます。

イメージ:冷蔵専用シールイメージ:冷凍専用シール
※お荷物の内容によっては、適切な資材や梱包が必要な場合もありますのでご相談ください。

※水モレの心配のないクールボックスもご用意しています。(別売)お届け先がご不在の場合、ご不在日を含め最大3日間、宅急便営業所の冷蔵冷凍庫でお荷物を保管します。

「お届け日指定サービス」「時間帯お届けサービス」「着払い制度」がご利用いただけます。お荷物をお出しになる際は、必ず予冷をお願い致します。

サイズ・料金
宅急便運賃に次の金額が加算されます。
サイズ    荷物の大きさ 重さ 加算料金
60サイズ  60cm以内      2kgまで +216円
80サイズ  80cm以内   5kgまで +216円
100サイズ 100cm以内 10kgまで +324円
120サイズ 120cm以内 15kgまで +648円
140サイズ 140サイズ以上※のお取り扱いはありません。
※大きさ120cmまたは重さ15kgを超えるお荷物
160サイズ                  ヤマト運輸HPより

 

飛脚クール便

特長

お取り扱いサイズは3辺合計140cm以内・重量20kg以内と他社のクール便よりも幅広く、冷蔵・冷凍品の輸送を高品質・低コストでトータルサポートし、鮮度そのまま、品質と安心をお届けいたします。

クール専用車を保有し、徹底した温度管理による定温輸送(冷蔵品2℃~10℃・冷凍品-18℃以下)おトクなクール料金(3辺合計60cm以内・重量2kg以内162円から)幅広いお取り扱いサイズ(3辺合計140cm以内・重量20kg以内)

※20kgを超えるお荷物は、別途ご相談ください。詳しくは担当営業所へお問い合わせください。

 

サービス料金(運賃とは別にサービス料としていただくお値段です)運賃の他に、下記のクール料金が加算されます。冷蔵・冷凍とも同一料金です。

サイズ区分 3辺合計 重量 クール料金(税込)
60サイズ   60cm以内 2kg以内   162円
80サイズ  80cm以内 5kg以内      162円
100サイズ 100cm以内 10kg以内     270円
140サイズ 140cm以内 20kg以内      324円

運賃+クール料金=飛脚クール便発送料金
※20kgを超えるお荷物は、別途ご相談ください。詳しくは担当営業所へお問い合わせください。佐川急便HPより

 

チルドゆうパック

冷蔵輸送で生鮮品のみずみずしさをキープ!

保冷が必要なゆうパックを引き受けから配達まで、冷蔵温度帯でお届け
チルド冷蔵だから生鮮食品のデリケートな味と香りを逃さず、みずみずしさをしっかりキープお中元やお歳暮、贈答品にも便利!

 

チルドゆうパック料金・運賃ご利用運賃は「通常のゆうパック運賃+保冷料金」となります。

 

保冷料金

サイズ 60サイズ 80サイズ 100サイズ 120サイズ 140サイズ 150サイズ
料金 220円 350円 660円 660円 1,300円  2,060円
日本郵便HPより

 

まとめ

保管方法とクール便で発送する事を忘れないようにしましょう。

 

料金は運送業者によってかわるので、クール便で発送する際は前もって確認しておく事をおすすめします。

 

料金は通常宅配料金+クール料金200円~300円前後かかるので、送料計算は間違わないように気をつけましょう。

 

PS

食品せどりのリサーチ方法や仕入先をコチラまとめました。お時間があれば、こちらも一緒に読んでみてくださいね。

食品せどりのリサーチ方法や仕入れ先を全て公開!


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


6 件のコメント

  • ナベ より:

    ぱっちゃんさん、初めまして。

    現在細々と本のせどりをおこづかい程度にやっていますが
    ジャンルを広げたくて、申請をしてみたところ
    なぜか食品だけ通ったので、実際に販売する前に
    食品せどりは何を気を付けるべきか?などを知って勉強するために
    あれこれ検索していてこちらにたどり着きました。

    食品は怖い、と私もちょっと思っていたのですが
    気を付けるべき点はもちろん、
    食品を売るという事への心構えや部屋のお掃除の事についても
    触れられていてすごく勉強になりました。
    当たり前の事でも、言われてみないと
    なかなか気づけない事ってありますものね…

    こちらのブログは食品せどりの話題を
    積極的に扱ってくださっているのと、同じ大阪在住という事で
    勝手に親近感を感じて、ブックマークさせていただきました。

    今後の更新も楽しみにさせて頂きます。

    • pacchan より:

      ナベさん
      はじめましてぱっちゃんと申します^^

      本せどりをやってるんですね!
      僕は本はやった事がないので、逆にやってみたいなーって思います^^

      僕のブログがナベさんのお役にたてたみたいで良かったです^^
      僕は食品せどりと、予約販売をメインにせどりをしているので、
      食品せどりで分からないことがありましたらお気軽にお問い合わせメールくださいね♪

      ブックマークまでありがとうございます!ナベさんも大阪なんですね!
      大阪同士がんばっていきましょーね^^
      コメント励みになりました!ありがとうございます!
      毎日更新できるように頑張ります!

  • まっすん より:

    ぱっちゃんさん、はじめまして。

    大阪そして食品せどりをしているということで書き込みさせていただきました。

    僕も同じく大阪です。
    専業でしています。

    食品は一部を除いて、FBAをメインでしています。
    一部というのは賞味期限60日を切っているものと試験的に売れるかお試しでカタログ登録した商品です。
    これのみ自己発送です。

    ぱっちゃんさんに感心したのはクール便を使うような商品を取り扱っていることです。

    僕もチョコレートなどを扱っていましたが秋〜春までで普通に送っても溶ける心配のない時期だけでした。
    それ以降は溶ける危険性があるので中止しています。

    最近、冷蔵食品や冷凍食品なんかもリサーチしていると行けそうだ。と思いましたが、購入から発送までのことを考えると、まだ実践にうつせてません。

    クール便などを利用したことがないので参考にさせていただきます!

    • pacchan より:

      まっすんさんはじめまして^^
      ぱっちゃんと申します!

      同じ大阪で食品せどり仲間なんですね!
      コメント嬉しいです!ありがとうございます!

      あっ、クール便ですが、いきなり使うと契約料金外の料金で割高になります。
      なので、もしも今後利用する機会があるのであれば、前もって運送業者に
      クール便の料金の交渉もしておいた方がいいですよ^^
      参考になればと思います!

  • まっすん より:

    ぱっちゃんさん、返信ありがとうございます。

    後納郵便の契約はしてますが、それにクールの追加料金で可能なのか確認してみます。

    集荷がどうなるかと、クール用の箱をどうするか?
    この辺がノウハウないので考えないとダメだなと思っています。

    クール便用の撥水加工したダンボールか発泡スチロールのBOXを購入しておけば問題ないかなと思ってるのですが、冷却材もいるのかなど、まだまだ調べてる段階です。

    • pacchan より:

      まっすんさん
      郵便局使ってるんですね。
      僕は佐川のクール便をメインで使ってますが、
      集荷は通常通りで、箱は通常どおりですね。
      一応発送して届けてくれた商品を出来るだけ届いた状態で送る事を心がけていますよ。
      是非チャレンジしてみてくださいね^^

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。