電脳せどり初心者にありがちな、仕入れたあとの価格競争。
そのリスクを回避するテクニックを紹介します。
Contents
モノレートユーザーをチェック
モノレートユーザーとは、モノレートにできた新しい機能で、モノレートを使用している人のアクセス数を解析してくれる機能です。
つまり、これからライバルが増えるかどうかを分析する事を可能にしてくれるんです。
モノレートを使用する人はほぼ100%せどらーですよね?
どんなせどらーでも必ず仕入れをする時に使用するツールなので、モノレートユーザーを見れば、アクセス数が急激にあがっている=出品者が増える可能性が高い。っという事が解るんです。
価格差のある商品を見つけて、モノレートで確認して利益が出る事を確信して仕入れたはずの商品が急激な出品者の増加で価格競争になり、赤字に。。。なんて経験ありませんか?
僕は何度も何度も価格競争で赤字になった経験があります。
しかし、モノレートユーザーをせどらー皆が極めれば、出品者の増加の仕方を予想する事ができるので、価格競争が少しでも減ればいいなと期待しています。
モノレートユーザーの見るべきポイント

こちらは、モノレートの画像です。
「出品者」「ランキング」「モノレートユーザー」と表示されているのが解りますでしょうか?
見て欲しいポイントは、画像右下のグラフの急激に上昇し「400」ぐらいまであがっている2つのポイントです。
これが何を意味しているかというと、せどらーが400人モノレートで商品をチェッックしているという事です。
一回目の400まで上昇しているポイントの出品者を見てもらえると解ると思うんですが、モノレートユーザーが急激に増加したポイントから出品者が急激に増えている事が解ると思います。
そして、また出品者が減ってきたポイントで二回目の上昇ポイントがありますよね?こちらの商品はまた出品者がこれから増加する事が予想できます。
まとめ
モノレートユーザー機能はしっかりとチェックしていく事で、今後の出品者の増加数を予想し、価格競争を回避する事が可能になります。
価格競争になりそうな商品は仕入れる個数を少し減らして様子見る等対応をしっかりしていきましょう。
損をしないようにする事が出来れば、お金は増えていくだけなので、しっかりとチェックしていきましょう。
[…] こちらの記事でも記載したように、モノレートユーザーで同じように商品を仕入れようとしている人がいないかチェックする事が大事です。 […]