食品せどりのリサーチ方法や仕入れ先を全て公開!

食品せどりのリサーチ方法や仕入れ先を全て公開!

どうも、ぱっちゃんです。

 

今回は、「食品せどりのリサーチ方法や仕入れ先を全て公開」です。

 

食品せどりはライバルの少ない、今後も伸びていくジャンルですが、情報等も少ないので、僕のブログで出品許可申請(カテゴリー申請)の方法や、電脳でのリサーチのコツや仕入れ先など、全ての事を公開していきます。

 

食品せどりの有料ノウハウも徹底的に書いていくので、この記事は凄く長文になりますが、大事な事を書いていくので、じっくり読んでもらえたらと思います。

 

Contents

食品せどりとは?食品や消耗品に特化した手法

食品せどりの始め方

食品せどりの始め方

まず、はじめに知っておきたいことですが、食品せどりとは、食品・飲料というジャンルに特化したせどりの手法の事です。

 

新品しか扱えないのですが、商品の扱い方や、発送方法、売り方などが他のジャンルに比べると少し変わっているので、食品に対しての知識が必要になってきます。

 

人様の口に入るものですから、なんでもかんでも、利益が出るから売ればいいというものではありませんので、その点はご注意して頂ければと思います。

 

食品せどりをやってるっていうと何か特殊な資格だったりが必要なんじゃないか?って想う方もいらっしゃるみたいですが、食品せどりは誰にでもできます♪

 

むしろ、簡単なので、初心者の方でも、仕事で忙しい方も副業に最適ですので、ぜひ挑戦してみてください。

 

食品せどりのメリット

食品せどり メリット

食品せどり メリット

食品せどりにはさまざまなメリットがありますので、まとめてお伝えしますね♪

 

1,ライバルが他ジャンルに比べ少ない

2016年から食品せどりは流行りだし、2018年になっても他のジャンルに比べてライバルは圧倒的に少ないです。

 

新品・プレミアム商品のような限定品は出品者数が100人以上になる事がときどき見られることがありますが、そこまで群がることは少ないので他のジャンルに比べるとライバルは少ないと言えます。

 

2,繰り返し仕入れる事が出来る

食品せどりで仕入れる商品は通常のせどりと違い「廃盤品ではなく、現行品」も仕入れ対象となります。

 

その為、楽天市場、ヤフーショップ、公式ホームページから仕入れられるので
一度きりしか仕入れが出来ないっというようなことがないんですね。

 

だからこそ、繰り返し仕入れが出来るというメリットが生まれるのですが、繰り返し仕入れが出来るということは、何度も何度もリサーチする手間がはぶけ
圧倒的に効率が良くなります。

 

3,複数まとめて購入されていく

食品せどりで扱う商品は、その名の通り食品になりますが、食品は一人のお客さんが大量に同一商品を購入されることがあります。

 

その理由は、食品が消耗品であるからで、・「ずっと食べ続ける商品だからまとめて買っておくかー」・「そろそろ食品なくなりそうだから買っておこうー」

 

って感じで、お客さんが買い置きしていたり、無くなりそうになったら再度買いなおす。という行動をとっているからです。

 

まとめて購入される、売れるスピードも凄く早くなってくるので食品は予想以上に売れていきますし、まとめて買われると販売してるこちらとしては凄くうれしい気持ちになるので凄くいいですよ!!

 

4,不良在庫は自分で食べることが出来る

食品せどりは、おもちゃやゲームと違って、食品は不良在庫になっても食べることができます。

 

そもそも人気がある食品を扱うことが多いので販売している商品は凄く食べてみたくなる食品も多いので人によっては不良在庫になるのが楽しみになってしまうかもしれないですね!(笑)

 

食品せどりのデメリット

食品せどり デメリット

食品せどり デメリット

1,納品作業が少し大変である

食品せどりは、小さくて軽い商品を大量に扱い、納品する数も物凄く多いので納品が通常のせどりよりも大変です。

 

とはいえ、1つの商品を5個、10個、30個っという風に納品するため同じシールを同じ商品にはっていくのでそこまで時間はかかりませんが同じシールを貼るので納品ミスがおこることも少ないです。

 

とはいえ、納品になれるまでは少し大なので「食品せどりの納品は数が多い」っということだけは頭に入れておいたほうが良いと思いますね!!

 

2,薄利多売で利益が少ない

食品せどりで扱う商品は、基本的に金額が小さい商品になり、300円~2000円の低い単価なので利益も薄利になります。

 

ただ、利益率でいうと20%前後なのでそこまで悪くないのかと思いますが200円~300円ほどの利益をたくさん売っていく形になるのでその事は頭にいれておくようにしましょう!!

 

食品せどりの仕入れ先について

食品せどり 仕入先

食品せどり 仕入先

食品せどりの仕入れ先は、たくさんのパターンがあります。

 

電脳せどりで仕入れをしたりする人もいれば、店舗をメインで食品せどりに取り組む人もいますので、ご自身のスタイルに合わせて参考にしてくださいね♪

 

店舗の仕入れ先

店舗の仕入先ごとの特徴を書いていきますね。

 

ドンキホーテ」・・・こちらのショップの特徴はなんとしっても「安い」ですよね!

 

まとめて売っている事も多いので、ケースごと購入して販売していきましょう!

 

一個で利益がとれなくても、10個、20個と複数販売でセットうりする事で利益が出るような商品もあるので、色々リサーチしてみてくださいね^^

 

ドンキの商品はアマゾンに商品ページがない商品もありますが、それらを新規カタログ作成すると、独占販売できる可能性もありますよ^^本当におすすめの手法です。

 

さらに、ドンキでは、ケース販売されている商品が豊富にあります。お客さんの目線で考えたら分かるのですがケースのように重い商品はネットで頼んで玄関までもってきてもらいたくないですか?^^

 

なので、ケース販売されている商品は凄く人気で売れる商品が多いです。ドンキでケース販売されている商品を見つけた時は、是非是非リサーチしてみてくださいね。

 

コストコ」・・・ネットでリサーチをしていると、コストコ限定の商品の「KIRKLAND」とかが売れやすいみたいです。店舗に行けない人がネットで購入するのかもしれませんね^^

 

ドラッグストア」・・・こちらも安い商品が多いですよね♪健康食品なんかも色々売っているので、価格差が出そうな商品をリサーチしてみてくださいねー!

サプリ」などでも利益が出る商品が見つかる事がありますので、このキーワードを覚えておいてくださいねー!

 

セブンイレブン」・・・こちらはコンビニですが、よくコラボ商品とかを売りだしています。ロイズのチョコレートだったり、色々おいてますよねほんと。ちょっと変わった「限定」っぽいコーナーがあったらチェックしてみてくださいね。

 

激安スーパー」・・・地方にしかないスーパーなどでは、そこでしか購入できないような商品もたくさんあります。僕は福岡に住んでいるので、「福岡限定」とかの商品になりますね。

 

福岡大阪に住んでる僕としては、「福岡限定」なんて全然興味すらないですが、福岡以外の人は「欲しい」という方もいるんです。

 

ですので、あなたの地域の「◯◯限定」があれば是非是非チェックしてみてくださいね。お宝商材に変わるかもしれません。

 

ネットショップでの仕入れ先

食品せどりは店舗で仕入れるよりもネットで仕入れの方が簡単ですし、ネットのほうが仕入れられる商品が無数にあり、「楽天市場」「ヤフーショッピング」「公式ホームページ」が主な仕入れ先になります。

 

楽天市場では、楽天スーパーセールがありますし、ヤフーショッピングだと5の付く日セールなどありますから、セールの日に出来るだけ安く仕入れるという方法がおすすめです。

 

食品せどりのリサーチ方法の基礎

食品電脳 リサーチ

食品電脳 リサーチ

食品せどりで稼ぐには、繰り返し同じ商品を販売していくリピート販売戦略が一番効率よく稼ぐ事ができます。

 

しかし、食品せどり初心者の方は、「何からリサーチしていいか分からない」
「どんなものを売っているのか分からない」かと思いますのでまずは・・・

 

セラーからモデリングをしていく事をお勧めします。それにより、「どの商品をリサーチして販売すればいいのか?」っという点が見えてくるので、リサーチをする際にも役立ちます。

 

具体的名方法を説明していきますね。

 

セラーリサーチの方法についいて

下記のフローでモデリングをしていきましょう!

① ”FBA”で食品を販売しているセラーを検索。
② 売れてる順に並べ替えて、儲かる商品をリサーチ。
③ リサーチした商品の仕入先を探す。
④ 適正価格で値付け、販売をする。

 

まずは、何が売れて、何が売れないかを知る事は凄く重要です。泥臭いリサーチにはなりますが、これが、食品せどりで最短で結果を出す為に必要な事ですので、必ずマスターしてくださいね。

 

では、フローの順番で解説していきますね。
※商品のランキングや価格は変動しますので、
実際の商品状況とは異なる場合がございますが、一例として下さいね。

 

①FBAで食品を販売しているセラー検索

食品のキーワードで検索し、食品を販売しているセラーを探していきます。今回は”うまいぼう”を例に、ご説明していきます。アマゾンの商品ページに”うまいぼう”と入力して検索してみましょう。

 

すると、色々なうまいぼうが出てきますよね。

うまいぼう

次にFBAセラーを探すために、画像の左の真ん中「プライム」にチェックをいれましょう。

 

すると、左上の赤枠のように、「アマゾンプライム対象商品:うまいぼう」、絞り込むことができますので、出品者をチェックしていきましょう。今回は「やおきん うまい棒 いろいろ味 40本」をチェックします。

「やおきん うまい棒 いろいろ味 40本」の商品ページはこちらですね。次に、出品者を見るをクリックし、扱っている商品をチェックしていきます。

うまいぼう 食品せどり

見つけました!赤枠が食品販売をしている、FBAセラーですね。このように、まずはFBAで「食品」を扱っているセラーを探しましょう。
食品せどり

② 売れてる順に並べ替え、儲かる商品をリサーチ

食品を扱っているセラーを見つけたら、次はそのセラーさんの商品から儲かる商品がないかリサーチしていきます。

 

下記画像は、先ほどリサーチした「うまいぼう」を販売している出品者のページになります。左上の赤枠に「ストア名」がありますので、クリックしましょう。

番号順に、売れてる順(ランキング高い順)となりますので、売れてる順にリサーチしていきましょう。このように、売れてる順からリサーチする事によって儲かる商品が発見しやすくなります。

食品せどり

リサーチした商品の仕入先を探す

先ほど見つけた「 バンホーテピュア 」を見ていきます。アマゾンのカート価格は 「1250 円+送料 490円=1740円」なのでこのページから「 1740円~」で売れることがわかります。

バンホーテン 食品せどり

続いて、商品の仕入先を探していきましょう。基本的には、クローバーサーチや、ショッピングリサーチャー、モノサーチで 「楽天」「ヤフーショッピング」が引っかかる事が多いですが、一番安いところから仕入れましょう。

 

ただ、「⾃社サイト」でしか販売している商品もあるので、その際は「グーグル検索」で検索すると見つけれます。

グーグル検索

今回はヤフーショッピングがモノサーチに表⽰されてたので、そこから検索してみました。すると・・・24缶いでセット売りしてる商品を発見しました。

 

24缶で18100円なので、24個で割って一個当たりの仕入れ値は「754円」となる事がわかりました。
食品せどり

仕入れ値、想定売値が確認できたら、次に、店舗ページにとび、食品をFBAに納品する為に必要な賞味期限の確認や、在庫数等などの詳細を見ていきましょう。

 

こちらは、「賞味期限18ヶ月」なので、FBAに納品可能ですし、あとは、利益計算をして、利益があれば仕入れをしていきましょう。

食品せどり

適正価格で値付、販売をする

FBAの最高値で売る為に、値段の付け方は非常に重要です。下記画像の価格は先ほど「バンホーテン ピュアココア」ですが、今の最安値は、一番上の「1250円+送料490円=1740円」となっています。

 

さて、この商品はFBA販売者がいません。いくらで販売するのが良いと思いますか?

食品せどり 適正価格

答えは、「最高販売価格以上」での販売です。

 

今の例で言うと、赤枠の1841+527 =「2368円以上」ですね。その後、商品が売れるようになるまで徐々に価格を下げていきます。

 

例えば、最安値が1740円で、最高値が2368円の場合。「FBAショッピングカートの優位性でカートは+200~300円」「1940円~2040円」で取得が可能なのですが、下記のように価格を設定していきます。

 

① 2368円以上で出品⇒商品売れず。
② 2300円で出品⇒商品売れず。
③ 2200円で出品⇒商品売れた。価格維持。
④ 商品売れるけど、回転が悪い。
⑤2040円で出品⇒カート取得。価格維持で高速回転販売。
こういう流れで、適正価格を把握し、値付けをしていきましょう。

 

FBAショッピングカーとの仕組みについて

ショッピングカートの仕組みはアマゾンの仕組みなので完全には分かりませんが、こちらで検証した結果、自己出品者がカートをとっている場合、FBAでの販売であれば、FBAショッピングカートの優位性で「+200円~300円」で中央カートを奪う事ができます。

 

例えば、
自己出品者が1000円の場合は、1200~1300円
自己出品者が2000円の場合は、2200~2300円
っという形になります。

 

食品せどりのマナーとして

ここでお伝えしたリサーチ方法は、基本的にすでに販売しているセラーさんが
リサーチしてくれた、儲かる商品に相乗り出品して販売します。

 

ですので、貴重な「繰り返し売れる商品リスト」となっています。FBAで販売されている商品は、適正価格を意識して販売していきましょう。最安値でなくても、商品は売れていきますし、値段を下げるとみんなが損してしまいます。

 

価格を下げる出品者は目立ちますのでおきをつけください。また、この章では食品を扱っているセラーさんのモデリング方法をご紹介しましたが、応用して、「ドラッグストア(ヘルビ)」も仕入れる事が可能です。

慣れてきたら、ドラッグストア商品のモデリングも実践してみてくださいね。

 

仕入れ基準について

よく食品せどりを実践しているとこんな質問を受けます。

・仕入れるランキングはどれぐらいですか?
・利益率はどれぐらいですかー?

資金にもよりますが、僕の場合は、ランキング30000以内。利益率15~25%前後ですね。

 

ただ、ライバルが極端に少ない場合は、ランキング50000位でも仕入れる事はありますが、商品によって変わってくるので参考までにしてください。

 

食品せどりのリピート仕入れ方法

食品せどりでリピート仕入れをする為の考え方と、具体的なリサーチ方法をお伝えしていきます。

 

食品せどりは電脳仕入れとの相性が抜群に良いです。単価が低い為、利益が少ないと思われる方も多いと思いますが、皆がそう思っているからこそライバルも少ないです。

 

繰り返し売れる商品をリピート販売する為、同じ商品を何度も繰り返し仕入れる必要がありますが、一度売れる商品を見つけてしまえば、何度も何度も販売する事ができます。

 

食品せどりは送料ビジネス

例えば、こちらの商品を見て欲しいのですが、価格は安いのに送料が高い商品だとはおもいませんか?

 

価格は、 ¥ 550 (¥ 550 / 個) + ¥ 420 関東への配送料= 970円ですよね?

この場合、FBA販売すると、自己配送の出品者よりもFBAショッピングカートの優位性で200円~300円高値で価格設定をしても、カートを取得する事
ができますので、 「1170円~1270円」で販売が可能です。

 

550円で仕入れて販売した場合、最低価格の1170円で販売するとしても
FBAシュミレーターで計算するとこのように「送料分の差額」で利益がでます。

食品せどり リサーチ

利益は「171円」と少ないですが、高速回転の商品であれば、1日に何個も売れていきます。1日10個であれば、「1171円」1日30個であれば、「3513円」となります。

 

食品は、複数個買われる事も多く、何度も繰り返し販売できるので、1つの利益額ではなく、複数個売った場合の利益額を考えていきましょう。

 

では、どのような商品でこのような送料ビジネスが成功しやすいのか?っという点ですが、リサーチのポイントとしては先ほどの商品のように下記のような商品を見ると発見しやすいです。

 

・商品の単価が低いのに、送料を高くとっている
・FBA出品者がおらず⾃己発送のみの出品者しかいない
・商品が小さく回転がいい。

 

キーワードを使ったリサーチ方法

先ほど、狙うべき商品の特徴をお伝えさせて頂きましたが、“リサーチしたい商品だけに絞り込めたら楽なのに“って思いません?

 

アマゾンでは、ツールを使う事なく誰でも簡単に「指定した価格帯に絞り込み」これらを検索できるキーワードがありますので、それらをうまく活用する事により、先ほどの、リサーチ対象となる商品の絞込みが簡単にできます。

紹介していきますね。

 

まずは・・・「&low-price=○○○&high-price=○○○」

 

こちらのキーワードをURLの最後に付け足すだけで、指定した金額の価格帯だけを表⽰させる事ができます。

 

このキーワードで絞り込みをする事により、“商品の単価が低いのに、送料を高くとっている商品”をより効率的にリサーチできます。

 

例えば「300円以上、2000円未満」商品をリサーチしたい場合、下記画像のように、URLの最後に「&low-price=300&high-price=2000」と入力すればこのように絞り込めます。

キーワード

食品キーワード+味覚キーワードを使ったリサーチ

先ほど「&low-price=○○○&high-price=○○○」で、仕入れやすい商品の特徴を絞り込み、リサーチを効率化する方法をお伝えしましたね?

 

次は、更にそれにプラスして「食品キーワード」と「味覚キーワード」を使ってリサーチの幅を広げていきましょう。

 

リサーチのキーワードは、さまざまなものがあり、なんでもいいんですが、最初のうちは何を探していいのか分からないかと思うので、これまで僕がリサーチしてきた 「食品キーワード」「味覚キーワード」をプレゼントしますね。


「食品キーワード」

・ ○ +限定 (○ には地域名 )
・ 豆
・ しょうゆ
・ しょうが
・ カオ
・ アーモンド
・ お菓子
・ せんべい
・ ソース
・ 激辛
・ チョコ
・ あまざけ


「味覚キーワード」

・まずい
・くさい
・からい
・あまい
・すっぱい
以上です。

 

これらを「&low-price=○○○&high-price=○○○」と組み合わせてリサーチする事によって、超効率的にリサーチができます。

 

他にも、アマゾンキングや、モデリングしてきた商品から「食品キーワード」を抜き出し、リサーチしていくなど色々やってみてください。⾯白いようにリサーチが出来ますよ。

 

食品せどりの無在庫販売について

無在庫販売とは名前の通り在庫をもっていない状態で、商品を販売し、商品が売れた後に、仕入れて自己発送で、商品を販売する手法です。

 

フローとしては下記の通りです。
1.無在庫セラーをモデリングし商品を探す
2.店舗・ネットショップで在庫を確認する。
3.無在庫で利益を上乗せして出品する。
4.商品が売れたら、実際に仕入れる。
5・仕入れた商品を購入者に送付する。

では、食品の無在庫販売はどのように実践していくのか?解説していきますね。

 

無在庫販売はモデリングから

まずは、食品せどりの無在庫販売をしていセラーをモデリングしていきます。例えば、「治一郎のバウムクーヘン」っという商品があるのですが、

 

こちらの商品は、「自己発送」「お届けまで 3 日~4 日」となっていました。
無在庫販売の特徴として、売れてから商品を仕入れる為、必然的に「自己発送」「リードタイムがある商品」となります。

 

バームクーヘン

こちらの商品は、オンラインショップから仕入れが可能なのですが、
「仕入値 1,944 円」です。
無在庫販売
先ほどのアマゾンの販売価格は、「3810 円」と2倍近くとなっていましたよね?

 

つまり、あの商品は、仕入値に利益を乗っけた金額で販売されていますので、そのような商品を販売している、セラーから無在庫販売が可能な商品をリサーチしていきます。

 

先ほどの商品の利益計算をすると、下記画像のように「1455 円+送料差額」になるので、例えば送料が 500 円なら 「利益:945 円」が出るような計算になります。

利益

このような食品の無在庫販売できる商材は凄くたくさんあります。利幅も結構あるので、商品が売れたあとに仕入れて、発送するだけで儲かりますので、さきほどお伝えした方法と同様に無在庫セラーをリサーチし、モデリングしていきましょう。

 

無在庫販売の出品方法

無在庫販売をする際の出品方法について、お伝えしていきます。

 

まずは、赤枠の箇所に商品の値段を入れていきます。基本的には仕入れ値に利益を乗せた金額で販売していきますが、「カート価格に合わせるように販売する」と売れやすいです。
無在庫販売

次に、無在庫販売で重要なポイントなのですが、
リードタイム(出荷までにかかる作業⽇数)は必ず設定しましょう!
無在庫販売

※この設定を忘れてしまうと商品をすぐに出荷しなくてはいけなくなり発送遅延、もしくは出品者都合キャンセルをしなくてはいけなくなってしまいますので気をつけてくださいね!

 

リードタイムの設定は、5 日で設定すると、「通常 4~5 以内に発送します。」という表⽰がでますので、注文が入っても余裕を持ってお届けすることができます。なれないうちは、これぐらいで設定しておくといいですね。
無在庫販売

以上、食品せどりの無在庫販売についてでした。無在庫販売は、商品が売れてから、店舗に仕入れという事も出来ますし、ネットで販売されている商品を、仕入れて販売も可能ですので是非実践してみてくださいね。

 

食品せどりの予約販売・トレンドのノウハウ

僕は食品をメインに扱っていますが、予約販売も得意です。

 

予約販売で扱うジャンルは CD・DVD・ゲームがメインですが、実はこれまで、隠れてかなり食品の予約販売を実践してきました。

 

出品者の数も多くて1人~5人です。まずは僕が実際に販売してきた商品をご紹介しますね!

 

(1)食品予約販売で販売した商品

高知県産 しょうが粉末 100g
http://mnrate.com/item/aid/B006JGY8CK
仕入値1093円 → 売値3840円 ×50個
2332 円 + 送料差額 : 利益 (61%)
利益 111660円
食品せどり 予約転売


(2)食品予約販売で販売した商品

食品は1つの商品がプレ値になると、関連商品もプレ値になります。こちらは、食品キーワード「生姜」でリサーチし、関連商品でこちらの生姜も10個販売しました!

 

国産黒蒸し生姜 粉末60g
http://mnrate.com/item/aid/B00QA2WV2W
仕入値1400円→ 売値3000円 ×10
1276 円 + 送料差額 : 利益 (43%)
利益:12760円
食品せどり 予約販売

食品予約販売の方法

食品予約販売とは?予約販売は通常、“発売⽇前”に「プレ値」になった商品を販売していくのですが、食品は基本的に、“発売⽇前”にプレ値になる事がありません!!

では、どうやって販売していくのかというと・・・“発売⽇後”に予約注文を受けるんです!具体的に説明していきますね。

 

予約販売をするタイミングは具体的に、どのタイミングで食品の予約販売をすればいいかお伝えしますね!

 

下記の商品は、先程紹介した「高知県産 しょうが粉末 100g」のモノレートのグラフですが、9月12日付近を見てください。9月12日付近で価格が高騰してるポイントがありますよね?

食品せどり 予約

この時点でネットショップに在庫確認をし、「次回入荷予定⽇は2週間後」という情報をキャッチしたので、無在庫販売の設定と同様、入荷日に合わせてリードタイムを「2週間後に発送(14 ⽇)」に設定して出品しました。

 

その結果・・・ 3⽇で販売個数50個 利益111660円ライバル不在のブルーオーシャンで予約販売ができました。

 

しかし、必ずしも在庫を確保できるというわけではないので実践するには注意も必要ですので入荷予定が無かった場合の対処法もお伝えしていきますね。

 

次回入荷予定がなかった場合

食品の予約販売を実践する際、次回入荷予定日を必ず確認するかと思いますが、トレンドで市場の在庫がなくなると、ほとんどの場合生産が追いつかず、商品の確保が出来ません。

 

でも、入荷予定日を「1 ヵ月後」に設定しリードタイムも更に「30 日」にする事で、商品を確保していなくても、予約販売を実践する事が可能です。

 

通常、CDやゲームなどの商品は、初回限定版などなので、発売日前に抑えておかなければ商品の確保は不可能です。

 

しかし・・・「食品は 1 ヶ月~2 ヶ月あれば、生産可能」なんです。納期を長く設定しておけば、必ず市場に在庫が戻ってきますので、その時確保して、商品が入荷したら発送しましょう。※生産が追いつかないほど需要がある商品もありますのでご注意くださいね。

 

万が一商品の確保ができなかった場合の対処方法もお伝えしておきます。

 

出品者都合で一方的に商品を全部キャンセルしてしまうと、出品アカウントに傷がつきお店の評価が悪くなってしまいます。

 

お店の評価が悪くなってしまうとショッピングカートボックスを取得できなくなる可能性や最悪の場合「アカウント停止」というリスクも考えられます。

 

そうならない為に、こちらが出来る対応は、「購入者都合でキャンセルしてもらう」のが最善の方法です。例文を一つご紹介しておきますので万が一のときはこの文章を参考にして活用してくださいね。

 

■購入者都合でキャンセル依頼■

「○○○店 店長の○○○でございます。

ご連絡が遅れまして誠に申し訳御座いません。このたびお客様にご注文頂きました商品ですが、取引先より、急遽「欠品」のご連絡が入って参りました。ご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございません。

至急「返金対応」をさせて頂きます。尚、こちらから勝手にキャンセルができません為、大変お手数ではございますが、ご注文履歴よりキャンセル依頼をして頂けますでしょうか?

ご注文のキャンセルは下記の方法で簡単に対応可能です。

1「注文履歴」
URL:https://www.amazon.co.jp/gp/css/order-history/ref=nav gno_yam_yrdrs

2.「商品をキャンセル」

3 チェックを入れて→「チェックした商品した商品をキャンセル」

以上、大変お手数では御座いますが、ご対応宜しくお願いいたします。では、ご不明な点があれば、お気軽にお問い合わせくださいませ。繰り返しになりますが、このたびは大変なご迷惑をおかけしまして誠に申し訳ございませんでした。今後このようなことがないよう努めて参りますので今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。」

以上です。

最後に、なぜ「トレンド商品」というものが出現するのか先ほどの「しょうが」を例に解説しておきます。

 

たいていの場合、メディア(TV)や雑誌の影響がほとんどですが、インスタグラムで芸能⼈が画像を投稿した等の影響もまれにあり様々です。

 

「しょうが」の場合、9月6日放送のフジテレビ『腸を知って身体のお悩み解決 SP』の特別番組で紹介されたんですがテレビで紹介後一気にプレ値になりました。
食品せどり 予約販売

しかも紹介された商品が普通のショウガではなく、“蒸しショウガ”っという「ニッチな商品」だったのもポイントです!

 

これまで情報を得ていたサイトも紹介しておきます。テレビやニュースを見ているときは、このようなトレンド情報は是非チェックするようにしてみてくださいね。

 

★トレンド系 おすすめサイト情報★

TV 番組などで紹介された流⾏りのオススメ商品まとめ
http://trendnow.hatenadiary.jp/

マツコデラックスが絶賛した食品
http://matome.naver.jp/odai/2145044164577939901

47CLUB メディアに紹介された商品
http://www.47club.jp/contents3/media1.html

サンプル百貨店攻略方法

食品を定価よりも仕入れる事ができる、仕入れサイトをご紹介していきます。

 

食品せどりのリピート販売は、楽天、ヤフーショップ、公式ページからのリピート仕入れが基本となりますが、これからご紹介するサイトは、基本的に商品が安いので、価格差がある商品で稼ぐ事ができます。

 

「ちょっプル | サンプル百貨店」
サンプル百貨店

このサイトでは、「話題の商品が半額~1/3」。更に「送料込み」でお試しでき、Pontaポイントもたまるので凄く活用できる仕入れ先です。

 

申し込みランキングからリサーチ

楽天で売れる商品が、アマゾンで売れるように、ちょっぷるで⼈気の商品は、アマゾンでも売れます!

 

まずはちょっぷるで売れてる商品からリサーチしていくと、価格差がある商品が見つけやすいのでまずは、赤枠の「申し込みランキングを見る」をクリックしましょう。

サンプル百貨店

クリックすると、「ちょっぷる総合ランキング」っというページに飛び、1位~25位まで表⽰されますので、1つずつリサーチしていきましょう!
サンプル百貨店 リサーチ

今回はランキング1位の「アサヒ 十六茶」を見てみていきたいと思います。商品名をアマゾンの検索窓に入力し、価格差がある見ていきます。

 

その際、1点ご注意下さい。赤枠の「賞味期限」という箇所です。FBAに納品出来るかも見ておきましょう!
サンプル百貨店 賞味期限
下記は、先ほどの、アサヒ十六茶です!ちょっぷるでは、48本で3260円ですが、アマゾンは、24本で3551円で販売されてます。
Amazon
「じゃあ売れないじゃん!!」って思う方もいるかもしれませんが、実は、ちょっぷるでは、飲料系は「24本入り×2」これを1ケースとして販売してるんです。

 

ですので、48本入りを2つに分けて販売する事が可能になり1630円⇒3551円で売れますので価格差がある商品を見つけたらしっかりとモノレートで売れてるか確認していきましょう!

 

こちらは先ほどの「アサヒ 十六茶」ですが、しっかり売れてますよね?このように、ちょっぷるとアマゾンの価格差をリサーチし、モノレートで売れているかもしっかり見ていきましょうね!
サンプル百貨店
そして、最後に「FBAシュミレーター」か「アマフィー」で利益計算もしておきましょう。
FBAシュミレーター

掲載予告ランキングからリサーチ

ちょっぷるには、掲載予告というものがあり販売前のランキングも見る事ができます。

⼈気の商品は価格差が多い商品も多く、購入時間になれば先着順で買えます。まずは赤枠の予告ランキングを見ていきましょう。
ちょっぷる リサーチ
そうしますと、「申し込み開始前!注目ランキング」のページに飛びます。ここも1位~25位まで表⽰されますので、一つずつ価格差がある商品を探していきましょう。
ちょっぷる
今回は、9位に「モンスターエナジーM3」という商品があったので、チェックしてみました。賞味期限も2018年まであるので、FBAへの納品も特に問題なさそうですね。
モンスター
モノレートで売れてるか確認していきます。ランキングも良いですし、4000円前後で、高速回転で売れてますので、これだと、2350円で仕入れ⇒4000円で販売できますね!

モンスター

このように、各ランキングの売れてる商品から見ていく事により、「見なくても良い商品」を見なくていいので時間がない方でも、効率的に仕入れができるようになりますので是非、実践してみてくださいね。

食品のプレ値商品の発掘の仕方

食品せどりは「百貨店」「地域限定のお土産やさん」「限定商品を取り扱っている店舗」などの、希少な食品を扱っている店舗からも仕入れが可能になります。

 

特に、百貨店の地下にある高級食材などは、プレ値で販売されている商品がびっくりするぐらいいっぱいありますよ!

 

僕は福岡なんで、◯丸とか、◯◯百貨店とか、◯イとか色々あるんですが一度行ってみると笑っちゃうぐらいいっぱい売れる商品が見つかると思いますよ^^

 

あっ、特に、主婦の方や、女性は百貨店とかにも足を運ぶ機会が多いのではないですか?

 

スーパーで買い物とかするついでに、百貨店で仕入れて販売もできますので、食品せどりは女性の方にはとても良いと思います。

 

僕はよく、あるところからネットで仕入れて、繰り返し販売している食品商品があるのですが、競合も少なく、値崩れも全くない状態ですし更に、食べてみても凄く美味しいです。笑

食品せどりのFBAでの販売方法

食品はFBAと自己発送で販売できるんですが、実は、全てをFBAで販売する事が出来るわけではありません。

 

先ほども少し話したんですが、FBAでの「要期限管理商品」のルールを守らないといけないんです。

 

ただ、自己発送でも利益が取れる商品が数多くあるので、こちらの記事でも書きました通り、時間に余裕がある方はFBAと自己発送を駆使して販売すると、
売り上げを大きく伸ばす事ができますよ。

 

食品せどりの自己発送方法

せどりで食品を扱っている方は自己発送をする機会もあるかと思います。

なぜかというと、FBAで納品できない、賞味期限の短い商品は自己発送で発送をしなければ売ることが出来ないからです。

 

自己発送でよく利用しているのは、佐川急便です。ヤマト運輸も郵便局も契約しているのですが、佐川急便が圧倒的に契約料金が安いから佐川を利用しています。

 

本州は60~160サイズまで400円前後で発送が可能です。佐川は取り扱いが雑だから、食品を発送するのには向かないんじゃないの?って僕は思ってたんですが、使ってみてびっくり!

 

佐川でクレームは一件もきた事ないですし、送り状も一括で簡単に出せるので、凄く便利です^^でも、運送業者は地域差もありますし、どれがいいかはあなたの判断でいいかと思います。

 

食品メーカーからクレームが来たときの対処法

せどりで食品・ヘルビを扱っていると、メーカーからクレームが来る事があります。

そりゃー、せどりする人は勝手に販売しているわけですから、そうですよね。笑

 

じゃあどうすれば、せどり的てきには正解なの?って所なんですが答えは・・・クレームがきたら商品を取り下げましょう。

 

っで、ヤフオク、ヤフーショッピング、メルカリ、ラクマ等で、販路を変えて販売していけば、損をする事もありませんし、出品を取り下げなくても、

 

メーカーさんが「値段を合わせれば、売ってもいいよ」って言ってくれるケースもありますので、ケースバイケースで対応していきましょう!

 

食品せどりのチョコで稼ぐ方法

食品せどりの中でも特に狙い目で売れ筋商品である「チョコレート」というジャンルで稼ぐ方法についてお伝えしていきます。

 

チョコは冬期限定(10 月~3 月末)でFBA納品が可能になったのですが納品するにはいくつかルールがあり、正直結構めんどくさいです。

 

しかし、そのめんどくさいという心理が参入障壁となり、参入者が少ない市場となっています。

 

実践したら稼げるのに、みんなめんどくさいから実践しないんです。だからこそ、実践すれば稼げるという事を知っておいてください。

 

では、実際にFBAでチョコを販売する為にはどうしたらいいのか?なぜチョコが売れるのか?そういう基本的な所からご説明していきますね。

 

チョコが狙い目な理由

チョコを販売すれば稼げる!!っというのは間違いないのですが、なぜ冬季にチョコを狙うのが良いか理由を説明しておきますね。なぜチョコを狙うのが良いのかというと・・・

 

・10 月からFBA に納品が可能でライバルが少ない
11 月にハロウィンチョコの需要
12 月にクリスマス
2 月にバレンタインデー
・3 月にホワイトデー

 

っという風に
・「チョコがFBA で販売可能になる」
・「季節的に贈り物としてチョコの需要が高まる」
という 2 点の理由からですね!

 

特に、2 月~3 月にかけての需要は 1 年を通してかなり高まるのでこの時期は必ずチョコの仕入れに力を入れる事をオススメします!

 

チョコをFBAで販売するためのルール

チョコをFBAで販売する為にはいくつかのルールや注意事項があるので、1 つずつ詳しく書いていきます。

 

チョコは夏場は夏季制限品になるので詳細については下記のようになっています。

 

チョコレートを含む商品の納品要件
納品先の FC : 市川 FC(NRT 1)、FC(HND8)
取り扱い可能サイズ:小型・標準サイズ(大型サイズは取り扱い不可)

チョコレートとして申請いただいた商品は、チョコレート取扱い可能FCのみに納品先が指定されます。

 

チョコレート申請の受理後に、作成された納品プランから、納品先が自動的に切り替わりますので、出品者が設定を変更する必要はありません。

 

FC内での保管温度: FC内での管理は常温管理となります。商品パッケージに保管温度の記載がある商品も納品できますが、低温・冷蔵管理などを前提とした商品の納品は禁止しています。

 

なお、チョコレート商品については、万が一融解した場合でも、Amazonでの補てん対象外となります。

 

また納品するASINごとに事前申請が必要になりますので、前もって申請する必要があります。

 

ねらい目のチョコとリサーチ方法

具体的にどんなチョコをリサーチして仕入れて販売していけばいいのかご紹介していきますね!

 

基本的には食品せどりと同様
・「キーワード検索」
・「&low-price=300&high-price=3000」

 

この 2 つのキーワードを使い Amazon 直販部隊が販売していない商品を狙っていくんですが、「チョコ」で検索をすると下記のように出てきます。

このまま 1 つずつ見ていけば、食品せどりと同様FBA に放り込むだけで利益が取れる商品が見つかるのですが、もっとキーワードを絞り込んだほうが見つかりやすいのですが狙いどころとしては・・・

・限定商品のチョコ
・業務用のチョコ
・おみやげ屋のチョコ
・有名ブランドのチョコ

などを狙っていくと見つけやすいですね!!って言っても良く分からない方も多いと思うんで、具体的にうれそうなチョコをご紹介しますね!

 

限定商品のチョコ

限定品のチョコのリサーチ方法を説明しますね。食品カテゴリーでAmazon の検索窓に「チョコ」「限定」と入力し絞り込みこむと下記のように「599 件」まで絞りこむことができます。

あとは 1 件 1 件価格差がある商品が無いか検索していきましょう。599 件みなくてもすぐに利益が出そうな商品が見つかりますので、ガンガンリサーチしましょうね!

 

ちなみにこのキーワードで見つかった商品があるので、ご紹介しますね!!

 

北海道限定 白いブラックサンダー

こちらのチョコはモノレートの期間を「すべて」で表示してますが、去年の 10 月ごろからプライムで販売されている形跡がありますよね?今年も同じように売れると思いますので狙い目商品ですね!

 

業務用のチョコ
続いては「業務用」っというキーワードも狙い目です。先ほどの商品リサーチと同じように「チョコ」「業務用」と入力し絞り込む事で商品を絞りこむことが出来るのでリサーチしていきましょう!

実際に利益がとれる業務用のチョコはたくさんあるので、実際に見つけた商品をご紹介しますね。


たんぱく調整チョコレート


昨年の 12 月頃もFBA で販売されていますし、送料も多くとっているので、こちらも FBA に放り込むだけで利益がとれます。業務用のチョコは需要が高いのでリサーチをガンガンしていきましょう!

 

お土産品のチョコ

その土地でしか買えない、お土産品のチョコも凄く人気です。こちらも「チョコ」「栃木」など地域の名前でリサーチをしてみましょう。

 

今回は栃木でリサーチしてみましたが、ご自身の住んでる地域でリサーチしてみるといいですね!

では、実際に見つけた商品もご紹介していきますね。

カントリーマアム とちおとめ

こちらは、クッキーですので、すでに FBA で販売可能なので年中販売されている商品ですが、その土地やそのおみやげやさんでしか購入できないような商品は人気ですのでリサーチしていきましょう。

 

有名ブランドチョコレート

・モロゾフ
・ロイズ
・ゴディバ
・六花亭

凄く知名度の高いチョコレートですので凄く人気です。特にこれかの商品の「限定品」等があればプレ値になる事もありますので他にもチョコの有名ブランドがありますので、しっかりとリサーチをしておくといいですよ!

 

例えば、「クリスマス限定」「バレンタイン限定」「ホワイトデー限定」「ハロウィン限定」など、その季節ごとに登場する限定品はかなり人気商品ですので、ホームページ等で確認しておきましょう!

 

チョコレートせどりについては以上となります。チョコせどりの納品方法、リサーチ方法、狙い目などを紹介させて頂きましたが、チョコはまだまだライバルが少ない市場ですし、今回紹介した商品以外にもたくさんのチョコがあります。

 

大事な事は、自分でリサーチを実践してリサーチ力をつける事です。食品せどりのリサーチ方法をチョコに応用した内容になっていますが、基本的にはリサーチ方法は全て同じです。

 

食品せどりの注意点について

いわゆる転売ビジネスは中古でも新品でも、それを販売することは完全な合法行為です。

 

自分たちの所有するものはどこで売ろうと、基本的には問題がありません。ほら、例えば・・・

 

フリーマーケットだって、なんでも売ってますよね?
食品せどり

最近だと、メルカリフリマというスマホアプリでのフリーマーケットもあるぐらいです。
食品せどり

ただ、食品の場合には直接口に入るものですから、基本的には地域の保健所に届けを出して営業しなくてはいけません。

 

「え?じゃあ、販売する前に保健所にいかないといけないの?」って思うかもしれませんが、AMAZONでの販売の場合大丈夫です。

 

仕入れた食品を販売するには

①製造者
②製造者の住所・電話番号
③保存方法
④賞味期限

食品を販売したいときは、上記4点が表記されてれば保健所の許可がなくても⾃己責任で販売することができます。

 

ただ、食品販売については「安全面」を気にする方も多くいらっしゃるかと思いますので、下記のリンクを参考にして頂ければと思います。

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/eigyounavi/

 

食品せどりの販売で気をつけるポイント

食品販売というカテゴリーの中でも、飲料、健康食品、お酒、調味料などなど色々あります。

 

その中でも、賞味期限が長く、保存も簡単な「お菓子」というカテゴリーは、
食品販売の中でも大変⼈気であり、稼ぎ安い場所です。

 

しかしながら、それを快く思わない方々もいます。そう・・・ お菓子を作っているお菓子メーカーさんです!いくつか事例を紹介していきます!

(1)(株)治一郎(本店 静岡県)

食品せどり 注意

HPを見ると”不正転売に関しまして”って書かれてますね。販売されてる商品はこちら。
食品せどり 危険

(2)京都宇治式部郷本店(本社 京都府)

食品せどり

こちらも、”不正転売にご注意ください”って書いてありますね。転売されてる商品はこちら
食品せどり

(3)(株)原田・ガトーフェストハラダ(本社群馬県)

食品せどり 注意

”【重要】不正転売商品にご注意ください”って書いてますね。転売されてる商品はこちら。
食品せどり

食品せどりをする際の対処方法

いくつか、事例を紹介させて頂きましたが、お菓子メーカーには全てに共通した、ある特徴があります。

 

① 問屋経由の流通をせず、直営店を展開している
② 百貨店(いわゆるデパ地下)の出店が多い
③ Amazon直販部門へは商品をおろさない

 

お菓子メーカーは、商品の希少性を売りにしているので、
ネット転売は、ブランドイメージを守るためにとても大きな問題です。

 

ですから、ご紹介した事例のように商品ページに注意書きをしているお店はあります。

 

しかし、転売ビジネスは中古でも新品でも、それを個⼈の意志で販売することは、 完全な合法行為です。

 

だから、メーカーも「売るな」といえないわけです。

 

なぜなら・・・ 「独占禁止法に違反する恐れがあるから」

 

ちなみに、Amazonの「食品・飲料セミナー」でも、お菓子メーカーの商品は、Amazonの直販部門では、仕入れられないためかお菓子の販売を強化してほしいと主張しています。

 

ですので、上記商品をネット上で販売することについては、Amazonも応援してくれていうので今のところ問題はない、と考えてもらっていいです。

 

ただし!メーカーさんから直接電話やメールが来て、「販売を取りやめてほしい」といわれる事はありますので、その場合は、素直に取り下げましょうね!

 

いずれにしても販売することは、自己責任となりますのでご注意ください。

 

海外からの食品輸入販売について

日本と外国では、使用できる添加物、農薬などの種類や、その基準値など規制の内容が異なるため、海外では流通できる食品でも日本に輸入できない食品があります。

 

国内で販売するために海外から食品を輸入する場合は、その都度、検疫所への輸入の届出が必要です。

 

また、販売責任においても、国内では、何か商品に問題がありトラブルがあった場合 責任はメーカーとなりますが輸入の場合責任は「輸入者」になりますので気をつけましょう。

 

どうしても、販売したい場合は知識をつけ輸入代⾏業者を通すか、販売する為の知識をつけ安全に販売しましょうね!

 

 

最後に

食品せどりをマスターすれば、物販ビジネス全体のレベルアップにもなりますし、しっかりと取組んで他のジャンルにも応用して頂ければ思います。

 

食品せどりリピート仕入れを構築していく事は、最初のうちは大変な部分もあるかと思いますが、一度作成してえば購入履歴からポチるだけです。

 

食品せどり が「作業レベル」 できるようになり、やればるほど楽になりますので日々リサーチを実践し、コツとあなただけの「仕入れスト」作りまょう。

 

また、今後ライバルが増えたとして「 仕入れリスト 」の価格が一時的に下がってしまう事もあるかと思いすが、その価格はずれもとに戻りますので一度リサーチしたことが無駄になる事はありません。

 

あなたが楽に安定して、食品せどり取組めるよう事を、ご成功を心から願っています 。

 

それでは、最後までお読みいただきありがとうございました。


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


33 件のコメント

  • 山本 貴志 より:

    コメント失礼します。
    食品の申請通ってます。
    しかし、全く活用できていません。
    何から手をつけていいのかも分かりません。
    コツやヒントみたいなのを教えて頂ければ嬉しいです。
    宜しくお願いします。

    • pacchan より:

      貴志さん
      はじめまして、ぱっちゃんと申します^^

      食品の申請は通ってるんですね!
      でしたら、次にする事は売れる商品をリサーチして「仕入れ」をしていきましょう!
      ぜひ活用してくださいね!

  • トヤマ マコト より:

    はじめまして、ブログ大変楽しく拝見しております。

    最近、食品カテゴリーを取ったばかりなので

    大変参考になります。

    これからも楽しみにしています。

    • pacchan より:

      トヤマさんはじめまして^^

      ぱっちゃんと申します!

      ブログ楽しんでいただけて凄く嬉しいです^^

      カテゴリーをとったばかりでしたら、色々大変かと思いますが、

      頑張っていきましょうー^^

      記事をどんどん更新していけるよう僕もがんばりますね^^

  • よしだ より:

    初めまして

    フエールからのレポートを読ませて頂きました

    食品って薄利多売で自己発送というイメージがありましたが
    たくさん仕入れてFBAもいけそうですね

    ヨーグルトは意外でした!
    保冷の問題とか、どうされたのでしょう??

    ブログも登録させて頂きました♪
    ありがとうございます

    • pacchan より:

      よしださん
      はじめまして^^
      ぱっちゃんと申します! 

      レポート見ていただいてありがとうございます♪
      薄利多売でFBAですよ^^
      なんで、楽ですよ^^

      ヨーグルトはクール便を使います!

      またブログに遊びに来てくださいね^^♪

      コメントありがとうございました^^

  • tama より:

    失礼致します。
    食品カテゴリーにつきまして、請求書での審査が通りません。
    お手すきのときに、大阪在住ですので
    卸業者や商品などのヒントを頂ければ幸いです。

    • pacchan より:

      ご連絡ありがごうございます。

      メールにてご連絡ください。

      よろしくお願い致します。

  • ニッシー より:

    今日、請求書をもらいました、
    Amazonに申請します。

    9月から電脳で家電せどりを
    しておりますが楽しい気分です。

    その延長線上で
    もっと楽しくAmazonしたいと
    食品カテゴリーに取り組みます。

    たくさんの知らない人を笑顔にできる仕事は楽しいです。

    • pacchan より:

      おおーおめでとうございます!

      食品はたのしいですよー♪

      一緒にがんばりましょうー!!

  • ピンクマン より:

    初めまして。
    ピンクマンと申します。

    私はせどり初心者で、まずは関心のある食品カテゴリーから始めようと思っているのですが、卸売業者から請求書を貰うところでつまずいています。
    地元の何社かに電話をかけてみましたが、個人とは取引していないということで断られてしまいました。

    助言を頂けると幸いです。

    • pacchan より:

      メールにて対応いたします^^

      ご連絡ください^^

  • ニッシー より:

    食品カテゴリー申請通りました。

    手探りでやってみます。

    • pacchan より:

      おめでとうございます!!

      がんばりましょうねーー\(^o^)/

  • 大塚 より:

    お疲れ様です^ ^

    食品の申請が通らなくて困っています(^_^;)
    卸業者の請求書がまず断られます。

    ご教授お願いします。

    • pacchan より:

      メールでご連絡ください^^

      どういう状況かも教えてください。

      よろしくお願いします^^

  • ゆみい より:

    はじめまして。。。とても参考になるブログをありがとうございます。
    去年から始めたばかりで 全く売れていませんが、ブログを読ませていただき 勉強させていただいております。
    食品のカテゴリー申請を初めまして、もうすでに12回もけられてしまいました。
    何が悪いのか、八方塞がりの状態が続いています。
    仕入先も上手に見つけられていない気もします。
    近くの卸売団地にある、小さな本当の卸売業者にお願いして請求書を出してもらったりもしましたが、ダメでした。
    何か、アドバイスやヒントいただければ幸いです。よろしくお願い致します。

    • pacchan より:

      はじめまして。
      ぱっちゃんと申します。
      ライン@かメールで再度お問い合わせいただけますか?
      対応致しますね。

  • ゆみい より:

    早々にご連絡いただきまして、ありがとうございます。
    すみません、ラインやってないのですが どちらに連絡すればよろしいでしょうか?
    どうぞよろしくお願い致します!!

  • ぷりん より:

    ぱっちゃん様初めまして。
    こちらも大阪在住のぷりんです♪

    大手でも食品申請通りませんでした。
    7月後半から書式仕様が変更されてるみたいですね・・・

    こちら大阪ですので同じだっと思い読ませて頂いております。
    宜しければぱっちゃん様ご教授お願いします。

    • pacchan より:

      はじめましてぱっちゃんです!
      ライン@のほうにご連絡いただければアドバイスしますよー^^

  • みにらば より:

    ぱっちゃんさん、はじめまして。

    今年の9月せどりを始めたくなり、本を買って何の商品取り扱いたいか考えた時に、女性の私でも持ち運べるし、メルカリでも本当によく売れる美容品とか食品がいいなぁと思っていた時に、この記事を拝見し、確信に変わりました。

    ちなみに、私も大阪なのでこれから色々と安く仕入れられる先を探せそうだと思いました。

    他のネットビジネスがうまくいってないため、せどりに慎重になっててカテゴリー申請どころか、FBAの登録すらまだですが、一歩ずつ前に進みたいと思いました。

    これからメルマガとラインアットにも登録します。情報、楽しみに見てみます。

    • pacchan より:

      はじめまして、ぱっちゃんです!
      女性なら食品・美容商品の販売だと知識もありますし、有利だと思います!ドラッグストアのカテゴリもいいですね♪
      まずはFBA登録からしていただいて、一歩ずつ頑張っていくといいと思います!
      一緒にがんばりましょう!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。