どうも、ぱっちゃんです。
本日は、食品せどりでチョコをFBAで販売して稼ぐ方法をお教えしていきます。
Contents
チョコをFBAで販売する為のルール
チョコをFBAで販売出来るように決まったのですが、販売する為にはいくつかのルールや注意事項があります。
1つずつ詳しく書いていきます。
チョコの取り扱い期間
まず、チョコの取り扱い期間ですが、10月1日~3月31日まで、となっていますので、くれぐれれも期間を間違わないようにしましょう。(販売は4月30日まで可能です)
納品先の固定が必要
チョコを販売する為には、納品先を固定しないといけなくて、その納品先は納品先FC:市川FC(NRT1)になります。
FBAでチョコを販売したい方は必ずご自身でセラーセントラルから連絡をして固定するようにしましょう。
また、チョコを納品する際ですが、セラーセントラルに表示される納品先FCは自動的に市川FC(NRT1)に指定されるんで、納品の固定だけしておけば大丈夫です。
チョコの取り扱い可能なサイズ
チョコの取り扱い可能なサイズは、小型・標準サイズのみっとなっていますので大型サイズは取り扱い不可です。
事前申請が必要
チョコは販売する商品ごとにAmazonテクニカルサポートへの申請が必要となっています。
ちなみに、去年の申請書は、要期限管理商品FBA実践マニュアルの5ページめからダウンロードが可能になっていますが、申請は赤枠のところですね
申請はエクセルにチョコの商品を書いて、メールで送る感じなんですが、エクセルをダウンロードするとこういうのが出てくるんで、まとめて書くだけです。
常温で管理できないチョコは納品不可
チョコは冬季期間限定で納品が出来るようになるのですが、FBAで保管は常温になってるんで、常温で解けてしまうような、生チョコとかは納品しないように気をつけましょう。
また、生チョコもめちゃくちゃ売れるんですが、そういうのは自己発送を取り入れて、マケプレ便を使っていきましょう。
PS
食品せどりのリサーチ方法や仕入先についてコチラでまとめました。お時間があれば、ぜひコチラも読んでみてくださいね♪
それではまた!
[…] 改めておもいましたね。 って事で、これから電脳せどりで稼ぐならこちらの記事でも書きましたが、チョコが稼げますよヽ(=´▽`=)ノ […]