メーカー仕入れを個人で成功させる方法!全体像と基礎を徹底解説!

メーカー仕入れを個人で成功させる方法!全体像と基礎を徹底解説!

どうも、ぱっちゃんです。

 

本日は、「メーカー仕入れを個人で成功させる方法!全体像と基礎を徹底解説!」をお教えしていきます。

Contents

メーカー仕入れのメリット

 

まず、メーカー仕入れをやるメリットですが、下記のようなメリットがあります。

 

①メーカーと契約が出来ると安定した仕入れが出来る。
②電話1本、メール一通、FAX1通で仕入れが可能。
③仕入れ値が5掛け前後なので安く仕入れが出来る
④メーカーから仕入れてる正規品なので安全に販売出来る。
⑤社会的信用を獲得できる。
以上が、メーカー仕入れのメリットとなります。

 

メーカー仕入れのデメリットは?

 

逆にデメリットになる部分は下記の通りです。

 

①支払いが現金なので資金が必要
②価格の規制がかかる事がある。
③ロット数が多い。
④仕入先を構築するのに時間が必要。

 

以上がデメリットですが、メーカーによっては、一個から仕入れ可能なメーカーも有りますし、月末締め翌月末払いも多いので資金的な部分も、実際はそこまで大変ではないですが、現金が少ない人は、融資を視野に入れると良いです。

 

以上、実際に僕がメーカー仕入れに挑戦してみて感じた、メリット&デメリットです。

 

メーカー仕入れって実際稼げるの?

多くの方が、メーカー仕入れって本当に稼げるの?やってみたいけど、どうなんだろう?と、思ってると思います。

 

メーカー仕入れですが、結論を先に言うと、”利益が出る商品を扱っているメーカーと契約”すると稼げます。

 

この”利益が出るメーカーと契約”という点が凄く重要なポイントです。

 

やってみたら分かりますが、メーカー仕入れのメーカーとの契約は、実はすごく簡単にできますが、契約できても利益が出なかったり、出品者が多かったりする商品も普通にあります。

 

定価の5掛けで商品を買えるけども、販売価格は定価とは限らないわけですから、”利益がでるメーカーと契約”が凄く重要なポイントとなってきます。

 

メーカー仕入れで実際に儲かる商品

メーカー仕入れで、実際に僕が扱っている商品は下記のような商品です。

■1440円仕入れ
■3436円販売
■利益1273円
■利益率37%

メーカー仕入れ

 

高速回転×高利益を何個でも欲しいだけかえるので、先日、色違いで300個発注しましたが、このメーカーだけで、1ヶ月の見込み利益は30万円ほどです。

 

僕ができたんだから、あなたも同じような商品を見つけてメーカーと契約すれば、1ヶ月で10万、20万、30万稼ぐ事が出来ます。

 

1年だと100万、200万、300万稼げる計算になるので、良いメーカーと契約できれば、凄く価値が高い契約になります。

 

なので、今稼ぐという目先の利益も凄く大事ですが、【将来の利益】も考えながら、少しずつメーカー仕入れには挑戦していくのが良いと思います。

 

メーカーと超効率的に契約する方法

メーカーや卸と契約する方法は主に3つです。

◆展示会でメーカーで契約
◆メールでメーカーと契約
◆卸・問屋街で契約

その中でも一番効率効率が良く契約ができるのが、『展示会』です。

 

展示会に出店しているメーカーは、商品を売って欲しくてたまらないので、条件が合えば簡単に契約する事が出来ます。

 

仕入れ値も定価の4掛け~6掛けぐらいが多く、いつでもセール価格状態で商品を仕入れる事ができます。

 

展示会ってどこでやってるの?

とはいえ、メーカー仕入れを進めるにあたって、いったいどんな展示会にいけばいいのか分からない人や、どこで展示会が知らない人も多いと思います。

 

そこで、前回僕がメーカー仕入れの開拓で行ってきた展示会をご紹介しますね。

 

2019年の6月26日~28日開催の展示会です。

メーカー仕入れ 展示会

 

 

前回展示会に参加した時は、2日で50社のメーカーを訪問して15社と契約できましたので、メーカー仕入れを効率よく成功させるために、一番良いのは展示会だと覚えておきましょう。

 

 

メールでメーカー開拓する方法

そしてメーカー仕入れを成功させるために、展示会の次に良いのがメールでのメーカー開拓です。

 

メーカー仕入れは展示会が一番効率が良いのオススメなんですが、それでも忙しくて時間が取れない、という方はメールでの開拓も可能です。

・副業で忙しい方
・炊事洗濯でお忙しい主婦の方
・専業だけど忙しすぎる方

そんな方は、メールでメーカー開拓を頑張ってみてください。

 

メーカー仕入れのメール開拓の流れ

メールでメーカー開拓をする流れを説明しますね。

 

手順は凄く簡単で

1、メーカー仕入れの為の準備(HP作成、名刺作成など。)
2、Amazonから仕入れたい商品を探す
3、販売元・メーカーを調べる
4、販売元・メーカーのホームページからメールor電話で問い合わせする。

この流れです。

 

具体的にどのような形の内容のメールを送れば良いかですが、僕は下記のよう形で送ってるので参考になさってください。

 

メールで営業・アタックする際の例

例1
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️
件名:新規取引をお願い致します。

株式会社◯◯のご担当者◯◯様。

お世話になります。
株式会社○○○のぱっちゃんと申します。
※個人事業主の場合は屋号でOK

弊社は小売販売を行なっており
新規でお取引させて頂きたくご連絡させて頂きました。
◯◯の商品等を扱わせて頂ければと考えておりますが、お取引は可能でしょうか?

以上、よろしくお願い致します。
▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️▪️

ちなみに、メーカーによって対応も異なりますが、こちらからアプローチをしていくと、聞かれることもだいたい決まっていて、下記の内容がほとんどです。

 

メーカーから質問されること

◆どのような会社、何をやってる会社ですか?
◆販売ルートはどこですか?
◆支払いの条件について確認
◆どの商品をご希望ですか?

 

OKなところもあればNGもありますので、失敗を恐れず多くのメーカーにアタックしていくのが成功への鍵です。

 

しっかり準備をして挑めば契約の成功率も上がっていきますので、ガンガンアタックして頑張っていきましょう。

 

メーカー仕入れQ&A

メーカー仕入れの基本はシンプルで

①メーカー仕入れの準備をする
②メーカーに営業をする
③メーカーと契約ができる
④メーカーから仕入れる
⑤在庫がなくならないように発注

だけです。

 

とはいえ、色々疑問に思う事も多いと思いますので、メーカー仕入れについて、今まで多かった質問についてお答えしていきます。

 

Q:名刺は個人なので持ってないのですが、必要ですか?

A:展示会に参加されるのでしたら、必ず必要となってきますので用意しておきましょう。名刺がないとかなりあたふたしてしまいますし、入場すらできません。

 

Q:自社ホームページは必要ですか?

A:持っておいたほうがいいので作成しておきましょう。無料で作れるサイトも今はたくさんありますのでネットで検索してみてください。

 

Q:ネット販売してる事は伏せたほうがいいですか?

A:契約するメーカーによってはネット販売はふせておいたほうが良いです。ただ、うまく販売する方法もありますが、それはここではお伝えできません。

 

Q:メールアドレスは独自ドメインがいいでしょうか?

A:メーカー仕入れ専用のメールアドレスは持っておいた方が良いですね。たくさんやりとりをする事になりますので、専用のメールがあると管理がしやすいですよ。

 

Q:仕入れの量は一回の発注でどれくらいするのでしょうか?

A:メーカーによって異なりますが、1個から取引可能なところも多く1~3万円の仕入れも可能です。

 

3万円~5万円以上で送料無料というような条件があるメーカーもありますので、それはネットショップ仕入れとかわりない感じですね。

 

Q:メーカーはどうやって探すのでしょうか?

A:リサーチについては凄く重要な部分なので全てをお伝えする事は出来ないのですが、基本は『Amazonからのリサーチ』と『カタログからリサーチ』となり簡単です。

 

Q:現金での取引しかできないですか?

A:メーカーにもよりますが、『代引き』『銀行振り込み』『末締め翌月払い』の3つが基本ですね。

 

Q:契約は書面ですか?対面ですか?

A:契約は契約書を交わす場合もあれば、ない場合もあります。

 

対面で合わなくても、郵送で契約書を送ったりと対応可能ですので、ネット上で完結できます。

 

Q:個人なんですけど、契約してもらえますか?

A:個人でも全く問題なく契約してもらえますので安心してください。

 

世の中のおもちゃ屋さんや八百屋さんとかも個人ですがメーカー・卸から商品を仕入れられてるように、僕らも個人事業主という形で取引は可能です。

 

Q:ネット販売禁止商品も販売する事できますか?

A:メーカーによっては『Amazon販売禁止』『ネット販売禁止』『対面販売のみ』っという所もありますが、やり方次第で販売可能です。

 

Q:どれぐらいの値段で仕入れる事ができるんですか?

A:メーカーと仕入れる数によって変わるんですが、僕が扱っているメーカーは5掛け前後が多いですね。たくさん買えば掛け率が安くなったり変動します。

 

Q:利益率はどれぐらいありますか?

A:これもメーカー次第ですが、僕が扱ってるメーカーは15%~30%ぐらいなので、平均して22.5%ぐらいの利益率です。

 

Q:物販ビジネス初心者ですが、メーカー仕入れに挑戦して大丈夫ですか?

A:全く問題ないですし、早い段階からメーカー仕入れはやっておいた方が良いと思います。

 

ただ、ある程度の資金が必要なので、資金状況に合わせて展開していくのが大事だと思います。

 

 

Q:メーカー仕入れは飽和してませんか?

A:飽和してたら僕はやりませんし、メーカーはかなりの数がありますので飽和はありえないです。

 

メーカー仕入れについてのまとめ

メーカー仕入れについての、基本的な流れから全体像について解説していきました。

 

大事なポイントは、利益が出るメーカーと契約する事ですので、是非、覚えておいてください。

 

資金がある方は、是非メーカー仕入れにも挑戦していきましょう。

 


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


2 件のコメント

  • 斉藤 正志 より:

    メーカー仕入れやりたいです。

    • PACCHAN BLOG より:

      ぜひ挑戦してみてください!

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。