どうも!ぱっちゃんです!
今回は、「楽天スーパーセールを攻略して稼ぐ方法!」をお伝えしていきます。
年4回開催ある、楽天ユーザーが心待ちにしている、楽天のセールと言えば「楽天スーパーセール」ですね。

楽天スーパーセールは楽天最大のセールだけあり、数十万点という膨大な量の商品が、全てセール価格で販売されます。
ここでがっつり仕入れておけば、しっかりと稼ぐことができます。年4回のこのセールだけで年間の利益のほとんどを、稼いでいる方もいるくらいです。
ですが、楽天スーパーセールは適当に見てて、仕入れられるほど簡単なセールではありません。
なにせ全国のセラーさん、一般ユーザーが殺到しますから、準備せずにセールに突入すると、オロオロしているうちに、お買い得商品は売り切れてしまいます。
入念なリサーチと下準備をして初めて、ほかのライバルに差が付けられるんです。今回はそんな楽天スーパーセールの準備と、仕入れの方法や注意点を解説します。
Contents
楽天スーパーSALEとは?

楽天スーパーセールは3月・6月・9.月・12月の年4回、楽天が総力を挙げて開催するセールです。
楽天は普段でもスーパーDEALや、タイムセールでお買い得セールをやっていますが、このスーパーセールは規模が違います。
・ 商品数は数十万点以上!
・ ポイント還元は当たり前!
・ 商品価格も安くなる!
・ 採算度外視の赤字商品多数!
チェックしきれないほどの商品が多数割引で、半額商品も多数。さらにセールなのにポイントもザクザクつきます。
特に目玉商品は個数限定で争奪戦になりますが、もし仕入れることができれば、利益確定の商品ばかりです。
準備
楽天スーパーセールを攻略にするには、まず準備です。
楽天スーパーセールは開催時期があらかじめ決まっています。また、販売される商品も買うことはできませんが見ることはできます。
つまり「事前リサーチ」が可能です。この事前リサーチをしっかりしておくことで、当日やみくもに探すよりもはるかに効率的な、仕入れが可能になります。
スーパーセールは争奪戦です。もたもたしていると利益の出る商品や、お買い得商品はどんどんなくなっていきます。
できる限り効率的にそして1個でも多くの、商品を仕入れたいですね。そのための事前準備、リサーチです。
開催日時を知る
楽天スーパーセールが3.6.9.12月という話はしましたが、正確な日時は調べることができます。
まずは楽天スーパーセールの正確な日時ですが、確認方法は2つ。
まずは下記のURLからです。
https://event.rakuten.co.jp/campaign/supersale/?scid=af_pc_etc&sc2id=af_103_0_10001464
このURLは楽天スーパーセールのURLです。実は楽天スーパーセールは、開催のちょっと前に公式で大々的に宣伝します。
「○月○日から楽天スーパーセールやるよ~!」と教えてくれます。
毎回固定でこのURLが使われているので、クリックするだけで簡単に、楽天スーパーセールの日時を知ることができます。
開催されていないときは「終了しました」と表示されます。開催月の少し前の2.5.8.11月の最終週位から、チェックしておきましょう。
もう一つは先ほど同様、前の月の最終週くらいに、楽天市場内の検索窓に「楽天スーパーセール」
と打ってみてください。
すると「販売期間前」と書かれた商品が、たくさんヒットするはずです。

この「販売期間前」。スーパーセールの開催に合わせて販売される、準備中の商品なんで、現時点では買えません。
こういった商品を見ていくと、「○月○日 20:00~販売開始」という形で、ほとんどが同じ日時での販売開始になっていると思います。
それが楽天スーパーセール開催の日時です。楽天スーパーセールの時期近くになったら、この2つの方法でまずは開催日時を確認しましょう。
まずはできる限りSPUで倍率を上げておく
つぎに、楽天スーパーセールで、より多くの利益を出すために、セール前にSPUの倍率を上げておきましょう。
SPUとは、楽天グループ内で様々な条件を達成することで、楽天市場内の買い物につくポイント倍率を、アップさせることができるプログラムのことです。

通常、楽天市場内で買い物をすると、購入金額の1%がポイント還元されます。
そこに楽天カードを使うと+3%、楽天TVに加入すると+1%。このように達成すればするほど、楽天市場内で買い物をした際の、ポイント還元が増えます。
2019年現在では最大16%まで上げることができます。つまり、すべての条件を達成した状態なら、
楽天市場内の買い物が実質16%割引です。
これを利用しない手はありません。達成条件の中には割と厳しいものも入っていますが、1%でも還元率を上げるために無理してでも、達成しておきたいところです。
仮に100万円仕入れたとして1%違えば1万円違います。1%と15%なら同じ買い物金額でも、14万円の違いが出てきます。
この14万円が丸々利益になるのです。大量に仕入れる方は、絶対に達成しておきたいですね。
なお、条件の中には前の月に、達成しておかないといけないものもありますので、2.5.8.11月になったらSPUを意識しておきましょう。
SPU16倍達成の条件は下記の記事でも、具体的にお伝えしてますので参考にしてください。
ポイントサイトに登録しておく
スーパーセールでがっつり仕入れる場合、わずか1%の差が大きな金額の違いになってきます。
先ほどのSPU同様、他にも1%でも還元できる方法があれば、必ずやっておくべきです。「ちりも積もれば山となる」の精神で、ポイントサイトにも登録しておきましょう。

ポイントサイトはお小遣いサイトとも呼ばれ、ポイントサイトを経由して各サイトで買い物をすると、ポイントサイト内でポイントが貯まるサイトです。
貯まったポイントは商品券や、電子マネーに換えることができます。楽天市場に対応したポイントサイトは非常に多いです。
ハピタス、モッピーなら、楽天市場での買い物で1%ポイント還元です。還元率0.8%とか0.5%が多い中、さすが大手のポイントサイトです。

もし登録するならこの2つが良いでしょう。ただ、商品を買うごとに、ポイントサイトを経由しないとポイントにならないので、じゃっかん面倒です。
争奪戦の商品の場合は無視しましょう。それ以外で、高額、大口の商品購入の時のみ利用するなどして調整するのが良いでしょう。
事前リサーチについて
・ 日時を調べた
・ SPUもできる限り達成した
・ ポイントサイトに登録した
ここまで済んだらいよいよリサーチに移りましょう。
楽天スーパーセールは開催時期前に準備できるので、焦る必要はありません。空いた時間を使って商品をリサーチしていきましょう。
販売期間前の商品で利益の出そうなものを見つけたら、URLをブックマークしておいたり、excelでリストを作成して、当日迅速に商品ページを検索できるようにしておきましょう。
リサーチリストを作れば準備は終了です。後は引き続きリサーチを続けたり、ほかの作業をしながら当日を待ちましょう。
スーパーセール中の仕入れ方法は?
楽天スーパーセールが始まったら、あらかじめ用意しておいたリストを元に、どんどん仕入れていきましょう。
中には売り切れてしまう商品がありますが、がっかりしている暇はありません。機械的にどんどん仕入れていきましょう。
事前リストを使用する以外は、他のスーパーDEALなどのセールと立ち回りは一緒です。
事前リストの商品をあらかた仕入れ終わったら、通常リサーチに移行してリサーチ漏れした商品を
、どんどん仕入れていきましょう。
目玉商品は避ける
立ち回りで注意したいのが、「目玉商品は避ける」ことです。これは絶対です。
楽天スーパーセールが始まると、大きなバナーなどで大々的に「タイムセール!○○時から半額!」という商品が出てきます。
この商品は有名ブランド商品や、高額家電などの人気商品であることが多いです。それが普段の半額や半額以下で売られることも多く、誰がどう見てもお買い得品です。
メルカリでたたき売りしたって利益が出ます。ただし、この目玉商品。まず、買えません
全国の人が殺到することもあり、販売開始1秒も経たずに売り切れてしまいます。
また、人相手なら奇跡が起こって買える可能性もありますが、近年では「自動購入ツール」というものが存在し、文字通り機械的なスピードで購入されてしまうことも多いです。
こういうものがあるんです。こうなると販売開始から購入まで0.01秒とか、そんなレベルの話になってきますので、手動では絶対に買えません。
こんな買えるかどうかわからない商品のために、準備したり待ちかまえたり、クリックしたりという
手間をかけても仕方がありません。
そんな不確かで不安定なものに時間をかけるくらいなら、その目玉商品にみんなが群がっている間に
ほかの商品を探す方がはるかに効率的です。
楽天スーパーセールでは目玉商品は、ガン無視していきましょう。
お買い物マラソンを活用
お買い物マラソンとは楽天内の複数のショップで、購入すればするほどポイント還元率がアップするイベントです。
高い確率で楽天スーパーセールと同時に開催していて、2店舗以上のショップで1000円以上買うと、1店舗につき楽天ポイントが+1倍。最大10店舗までで最高+10倍になります。
1店舗目や2店舗目で買った商品代金も、最終的なポイント倍率で還元されます。つまり10のお店で1000円以上買うと、その月の買い物金額すべてに10%ポイントが還元されます。
SPUと併用可能なのでSPUとお買い物マラソンの条件を全て達成すると26%ポイント還元。楽天スーパーセール期間中の買い物がすべて実質26%オフになります。これでさらに仕入れ安くなりますね。
5の付く日は特に熱い!
SPU、お買い物マラソンと大盤振る舞いですが、さらにポイント還元を2%上乗せできるのが、5の付く日キャンペーンです。
5.15.25日に楽天スーパーセールが重なればOKです。
(大体どこか重なります)
楽天カードのキャンペーンなので、楽天カードを持っていないとエントリーできませんが、楽天ヘビーユーザーで楽天カードを持っていない人は、あまりいませんよね。
楽天カードのサイトやアプリから、エントリーするだけで簡単に条件達成です。その日の買い物は全て+2倍です。
販売編
最後は仕入れた商品を販売する方法です。注意したいのが「ライバル」です。
日本のネットショッピングでも最大手の楽天が、総力を挙げて開催するセールですから、当然全国のライバルも楽天スーパーセール内で、仕入れに奔走しています。
中には多くの方が一斉に仕入れてしまった商品、いわゆる「競合商品」もたくさん出てきます。
リサーチ時点では全くライバルがいなかった商品も、楽天セールが終わってみれば、Amazonで数十人もの出品が発生した、なんてことはザラです。
そうなると一部の方がすぐに商品を売りきろうと、値下げに走りますがここは絶対に値下げに追従してはいけません。
一部の在庫処分セラーに追従してしまうと、全員が一斉に値下げに走る、いわゆる「価格崩壊」を起こします。
こうなると良くて収支トントン、悪ければ赤字です。この現象はAmazonや楽天の大きいセール直後には、よくある光景なので、焦らずに今まで通りの、自分が売れると判断した価格で、販売し続けましょう。
一部の値下げセラーの商品が売れてしまえば価格は徐々に戻りますので気長に売っていきましょう。
この競合はある意味どうしても避けられない現象ですので、気にしすぎないようにすると良いですね!
ただし、
・ あまりに競合が多い
・ 食品などの賞味期限や使用期限があるもの
・ サイズの大きい物
これはインクですが、インクも使用期限があります。
しかしこのように競合が81個もあったら、自分の商品が売れるのに何カ月かかるかわかりません。いくら回転率が良くても限度があります。
長く置いとくとキャッシュフローが悪くなりますし、食品は消費期限が来て売れなくなります。
大きい物はFBAに置いておくだけで、手数料が大きくかかってきますし、自宅だったら邪魔です。
こういったものはケースバイケースで、赤字処分や利益ゼロで売ったほうがいい場合もあります。商品によって柔軟に対応しましょう。
まとめ
楽天スーパーセールは3.6.9.12月に開催される楽天最大のセールです。
楽天が総力を挙げて開催するセールなので、多数の商品が安く売られているうえに、ポイント還元も併用可能。
年に数回の最大の仕入れチャンスと言ってもいいでしょう。だし、事前リサーチや準備を怠ると、
せっかくのセールなのに、効率よく仕入れることができません。
楽天スーパーセールの開催が近づいて来たら是非、早めの準備をお勧めしますので今回の記事を参考にして、楽天スーパーセールでがっつり仕入れて大きく稼ぎましょう。
コメントを残す