どうも!ぱっちゃんです。
今回は、「楽天ポイントを無駄なく使う使い道、お得な利用方法!」です。
楽天ポイントを無駄なく使う為の使い道、得する利用方法を解説していきます。
せどりの仕入れで楽天を利用していると、「楽天スーパーポイント」がザクザク貯まりますね。
楽天仕入れをやってると、年間ものすごい額を仕入れで利用するので、楽天メインにしている人は何百万ポイントも、貯まるのではないでしょうか?
この楽天ポイント、何に使っていますか?気にしていない、という方。もしかしたら失効させちゃっているかも。
楽天ポイントは1ポイント1円として利用できます。つまり、お金と同じです。失効させるのはお金を無駄にするのと一緒ですので、無駄にすることなく活用しましょう。
このポイント、普通に楽天市場での仕入れに使える事は使えますが、実は他にも様々な使い道があるんです。
楽天市場以外の利用でも、得する使い道は色々。今回はそんな楽天市場の利用で貯まった、楽天ポイントの使い道やお得に使う方法をご紹介します。
Contents
2種類の楽天ポイントに注意
まず楽天ポイントには2種類あることをご存知でしょうか?
「通常ポイント」と「期間限定ポイント」です。
この2つにはそれぞれ特徴があります。知ってはいるけど違いがわからない、という方のために改めて解説します。
通常ポイント
まず、通常ポイントです。月々の楽天市場での利用やスーパーDEALのポイント還元分などはこの通常ポイントになります。
通常ポイントの使用期限は「最終獲得日から1年間」。ただし、1年間の間に1ポイントでも、新たにポイントを獲得すれば使用期限がさらに1年後に延長されます。

一応使用期限が決まってはいますが、楽天を利用していて1ポイントも獲得しない、ということはまずありません。
100円でも仕入れに利用すれば1ポイント付きます。1ポイント付いた時点で期限が1年後に延長されるので、ほぼ無期限です。
楽天で全く仕入れをしない、という方もいるかもしれませんが、仕入れ以外の生活でも楽天を一切利用しない、という人は結構少ないと思います。
楽天ポイントを1年間1ポイントも獲得しない、というのは逆に難しいでしょう。
なのでそこまでこの通常ポイントの使用期限は気にしなくても大丈夫です。
通常ポイントはいつまでも貯めておけるポイントです。その気になれば何万ポイントでも貯めておくことができます。
何か大きい買い物をしたい場合などは、使わずにずっと貯めておくのもいいでしょう。「一応期限がある」とだけ覚えておいてください。
期間限定ポイント
いつまでも貯めておける通常ポイントに対してこの期間限定ポイントはその名の通り、利用できる期限が決まっているポイントです。
キャンペーンやセール、SPUなどで獲得したポイントの多くが、この期間限定ポイントになります。
獲得した瞬間に使用期限が設定されています。先ほど解説した通常の楽天ポイントのように、延長されることはありません。
使用期限が過ぎたら「失効」、つまり無くなります。
期間限定ポイントを持っている方は、その期限に注意しなければなりません。特に注意したい点は「獲得したポイントごと個別に利用期間が決まっている」ことです。
例えば3月1日に利用期限1カ月の期間限定ポイントを1000ポイント獲得したとします。
続いて3月4日に同じく利用期限1カ月の期間限定ポイントを1000ポイント獲得。
この時点で合計2000ポイントありますが、使用期限は1000ポイントが4月1日、もう1000ポイントが4月4日です。

利用期限の切れた物から順次失効していきます。この利用期限は獲得したキャンペーンごとに違っていて、獲得から1カ月のものもあれば数週間で切れるものもあります。
失効したポイントは何をしても絶対に元に戻りません。ポイントを失効するというのはお金を捨てたのと同じです。
失効前に必ず何かしらの方法で利用するようにしてください。期間限定ポイントの期限は、楽天市場の会員メニューから確認することができます。

なお、通常ポイントと期間限定ポイント両方持っていた場合、期間限定ポイントから優先的に使用されるようになっています。
また、同じ期間限定ポイントでも利用期限の短い物から使用されるようになっています。
楽天ポイントのお得な使い道
では、いよいよ楽天ポイントの使い道です。お得に賢く使っていきましょう!
楽天市場での買い物
まず、一番最初に思いつくのがこの楽天市場での利用ですよね。
楽天市場で仕入れをする利用する機会は多いはずです。確かに仕入れの機会が多い方は、この楽天市場で使用するのが一番簡単です。
楽天市場内での使用なら制限もなく、無駄にすることも一切ありません。普段から楽天を活用している人は、この方法でどんどん消化してしまいましょう。
特に期間限定ポイントは優先的に使ってください。商品代金すべてをポイントで払ってもいいですし、送料のみをポイントで払ってもいいでしょう。
僕は使いにくい期間限定ポイントは、この方法で消化しています。この利用方法のデメリットは当然楽天でしか使えないことです。
もし楽天市場以外で使用したい場合は、後述する楽天Edyや楽天ペイを利用しましょう。
なお、そのほかの方法として「楽天市場で商品券を購入する」という方法もあります。楽天市場ではJCBギフトカードなどの商品券も販売しています。

見ての通り、額面+手数料がかかるので、買うだけで損をする上に送料までかかるため、一見もったいないように見えるかもしれないですが商品券として使うのもオススメです。
楽天サービス
楽天ポイントは楽天グループすべてで利用でき楽天トラベルや楽天toto、楽天ふるさと納税などにも利用できます。
ふるさと納税で税金対策しつつ返礼品を獲得するのもいいでしょう。
せどりとは関係なく、日々疲れをいやすために楽天トラベルの旅行で使ったり、楽天ブックスで休日ゆっくりと読みたい本を買ってもいいでしょう。
もし気になる楽天サービスがあれば是非ポイントで試してみましょう。
楽天Edy
楽天以外のサービスで楽天ポイントを利用したい場合、楽天Edyがおすすめです。
楽天Edyはカードやスマホにお金をチャージしておくだけで、様々なお店の支払いに使うことができるサービスです。
楽天Edy機能付きの楽天ポイントカードやクレジットを利用するか、もしくはスマホにアプリをダウンロードすると使えるようになります。
楽天Edyの使い方ですが、例えば楽天Edyに1000円チャージしたら1000円分加盟店での支払いに利用することができます。
現金を持ち歩かなくて済みますし、利用時におつりが出ないので非常に楽です。
通常はこの楽天Edyに現金をチャージするのですが、現金の代わりに楽天ポイントでチャージすることができます。楽天Edyは楽天グループ以外の様々な店舗で支払いをすることができます。


各種コンビニはもちろん、TSUTAYAやエディオン、ケーズデンキなどでも、支払いができますよ。
楽天ポイントを使ってEdyにチャージすると、楽天グループ以外での支払いに使用できるようになるんです。もちろん利用やチャージに手数料が一切かかりません。
デメリットはほとんどありませんが、一応使える店舗に制限がある事。楽天Edyに対応していない店舗では使えません。
と、言っても、対応している店舗はものすごく多いので、使えない店舗を探す方が大変です。
もう一つのデメリットが、期間限定ポイントはチャージできないことです。チャージできるのは通常ポイントのみになります。
楽天グループの利用以外で一番無駄なく汎用性の高い楽天ポイントの使い方としては、この楽天Edyがおすすめです。
楽天ペイ
楽天ペイはクレジットカード情報を登録しておくことで、街の加盟店での支払いに使用できるシステムです。

楽天Edyと似ていて混乱する人がいますが、楽天Edyはチャージして使う電子マネーです。一方楽天ペイはクレジット決済に近いシステムです。
あらかじめ現金をチャージして、残高内で支払いができるのがEdy。クレジットと紐つけて後から利用分を払うのが楽天ペイです。この楽天ペイの支払いにも楽天ポイントが使えます。

ただ、楽天Edyがセブンイレブンでもファミリーマートでもローソンでも使えるのに対し、楽天ペイはコンビニはローソンのみ。
など楽天Edyに比べて使える場所が限定されているので、現時点ではあまり使い勝手が良くありません。ポイントは楽天Edyにチャージしたほうが使いやすいと思います。
ラクマでの買い物
楽天グループが運営するフリマアプリ、ラクマ。メルカリに比べると規模はかなり小さいものの、手数料の安さからじわじわと利用者が増えています。
少し前では絶望的に利用者が少なく、出品も落札もほとんどされないようなアプリでしたが、手数料無料戦略(現在は3.5%)やCMなどで、最近では出品も増えて使えるサービスになっています。
メルカリよりも手数料が安いため、物によってはメルカリより安く買えるものもあります。(手数料分安く出している出品者がいる)
特に高額品は手数料の差が大きいため、高額品だけはわざわざラクマで売っている人もいます。購入側のライバルも少ないので、意外な掘り出し物を仕入れるときなどに利用できますよ。
このラクマでの支払いに楽天ポイントが使用できます。もちろん手数料などは一切かかりません。ラクマを使用する方はラクマで使用してもいいでしょう。
楽天ポイントで限定商品を仕入れて転売
最後は面白いポイントの活用方法を紹介しますね。
先ほどまでは「1円も無駄にすることなく使う方法」でしたが、無駄にしないどころか逆に楽天ポイントを現金に換えられて、しかも増やす方法があります。
毎回確実、というわけではないのですが、リスクやデメリット一切なしの方法です。楽天ポイントは楽天ポイントクラブというサイトで、様々なグッズと交換することができます。

交換できるグッズは、CMでもおなじみのあの可愛い「お買い物パンダ」グッズです。このお買い物パンダ、実は非常に人気があり、一部のグッズにはプレミアがついているんです。
5周年記念の限定ぬいぐるみです。4000ポイントあれば送料無料で交換する事ができます。
4000ポイントということは実質4000円分ですね。この4000円で交換したお買い物パンダ5周年記念シリーズを、Amazonで調べてみると…
何と8086円です。
しかも2つしか出品されていません。回転率も月に2~3個売れているようなので悪くないですね。手数料と送料を差し引いても2000円以上の利益が出ます。
ポイントを無駄なく使うどころか増えました。
お買い物パンダグッズもすべてにプレミアがつくわけじゃないのですが、こういうケースもあるので他で使う前に覗いてみてください。
まとめ
楽天ポイントは楽天を利用しているとザクザク貯まります。特に気にせず楽天での仕入れに使用している人もいれば使い道に頭を悩ませている人もいるでしょう。
楽天ポイントは楽天市場の仕入れだけではなく、商品券、Edyにチャージしてコンビニや家電量販店で支払いに使うこともできます。
通常ポイントはゆっくり使い道を決めてもいいのですが、期間限定ポイントなどは気を付けないと失効してしまうので、そうなる前に是非無駄なく使いたいところですね。
今回の記事を参考に、ぜひ無駄なく利用するようにしてください。
PS.
メルマガ講座で「楽天ポイントせどりで月収10万円稼ぐ方法」を期間限定で公開中ですので、興味があればこちらもチェックしてみてください。
ポイントで何百万あると
税金関係はどうなるのてわしょうか?
また、有効的な節税など教えて頂けると幸いです!