目標を達成する為の逆算思考

目標を達成する為の逆算思考

どうも、ぱっちゃんです。

 

本日は、『目標を達成する為の逆算思考』についてお教えしていきます。

 

Contents

逆算思考とは?

 

 『目標=ゴール』を設定し、いつまでにそれを実現するかを決め、目標達成までの過程を逆算してタスクを決める思考法です。

 

達成したい『目標=ゴール』を最初に決め、その『目標=ゴール』に今何が足りていないのか、どうすれば決めた『目標=ゴール』を実現できるのかを逆算していきます。

 

ここで大切な事は、現在の状態から考えるのではなく、『目標=ゴール』から逆算して考える事です。

 

例えば、物販ビジネスで月商100万円の売り上げを作る事が『目標=ゴール』としましょう。

 

『目標=ゴール』が月商100万円であれば、100万円の売り上げが必要です。

では、100万円の売り上げを作る為には?

50万円~100万は仕入れが必要。

では、月間50万円~100万円を仕入れるには?

1日あたり16666円~33333円の仕入れが必要。

1日あたり16666円~33333円仕入れるには?

1日2時間~5時間のリサーチが必要。

1日2時間~5時間のリサーチするには?

月曜日~金曜日 18時~21時の時間にリサーチ

 

という風に、『目標=ゴール』から目標を達成する為に、必要な事を考えていく事が大切です。

 

逆算思考で決めた計画を実行することで、常にやるべき事が明確で、無駄なく行動していく事が出来るようになります。

 

設定する目標について

 

設定する目標は、今の自分では実現できそうで、出来ないぐらいの目標に設定します。

 

なぜなら、今の自分でも簡単に達成できそうな目標の場合では、行動に移ればすぐに目標達成してしまい、成長できないから。

 

なので、目標は、今の自分では頑張れば到達できるけど、頑張らないと実現できないぐらいの目標に設定していくと良いです。

 

例えば、あなたがビジネスで1円も稼いだ事がない状態であれば、月収10万円を『目標=ゴール』に設定します。

 

月収10万を達成したら、次は目標を30万円、30万円を達成したら次は60万円、次は100万円という風に自分の実力に合わせて、目標設定をしていきましょう。

 

時々、1円も稼いでない状態で、目標を1000万とかに設定してしまう方もいますが、それは目標ではなく、夢です。

 

自分の実力以上のお金は稼げませんので、目標設定は、現実的な数字にするようにしましょう。

 

逆算思考の4つのステップ

より具体的に逆算思考が出来るように、4つのステップをお伝えしていきます。

 

逆算思考には4つのステップがあります。

1 目標を設定する
2 タスクを設計する
3 スケジューリング
4 タスク管理

1つずつ説明していきます。

 

STEP1 目標を設定する

 

逆算思考で最初に決めることは、『目標』です。

 

目標達成後は、どのような人物になっていたいかを具体的に設定します。

 

例えば、副業でビジネスを始めた方が、逆算思考で目標を設定する場合。

 

下記2つの目標設定で、どちらが目標達成しやすいと思いますか?

 

副業ビジネスマンA「とにかくお金をたくさん稼ぐ!」

副業ビジネスマンB「月収100万円以上達成する!」

 

答えは、目標を具体的な数字で設定している副業ビジネスマンBです。

 

なぜなら、副業ビジネスマンAの目標にはゴールが見えにくいため、途中で挫折しやすいからです。

 

副業ビジネスマンBの場合は、具体的に月収100万円という目標を設定したことで、ゴールは月収100万円以上の収入を得ることであり、これを達成するまで行動しようとします。

 

なので、目標を設定する際は数字などを使い、ゴールがはっきりするよう必ず具体的にしましょう。

 

そしてもう一つ、目標設定に入れておくべきことは、「期限」です。

 

目標に期限を設定していないと、いつまで経っても目標に辿り着くことはありません。

 

「いつかやろう」と思っている以上、何も進むことはありません。

 

 

STEP2 タスクを設計する

 

目標と期限を設定したら、それを実現するためのタスクを設定します。

 

そのタスクを設定するうえで、有効な思考法がありまして、それは「ロジカルシンキング」があります。

 

ロジカルシンキングとは、企業の経営や人事、会計・税務など、問題解決の戦略を考えるための思考法です。

 

ほとんどの大学院の経営学修士課程(MBA)コースでは、ロジカルシンキングは一つの単位として学ばれています。

 

ではなぜ、タスク設定でロジカルシンキングが有効なのかと言うと、「どうすれば自分が決めた目標を達成できるか」という問題を自ら設定していけるからです。

 

つまり、ロジカルシンキングで目標達成までの戦略を考える事が出来るわけです。

 

ロジカルシンキングの基本は、「なぜ」を突き詰めること。

 

「なぜ、その目標を達成したいのか?」

「なぜ、他の目標ではダメなのか?」

「なぜ、そのタスク設定で目標が達成できると思うのか?」

 

「なぜ」を突き詰めていくと、目標を達成するためのアイディアが次々と広がっていきます。

 

5回ほどの「なぜ」に答えられるくらいのタスク設定であれば、自分でも納得のいくタスクを設計できるようになります。

 

STEP3 スケジューリング

 

スケジューリングでは、毎日のタスクスケジュールを組みます。

 

例えば、「8月1日は◯◯◯を達成する。2日は△△△を達成する。」というように決めます。

 

また、日々のスケジュールは「時間」で見積もることが重要です。

 

1日24時間ですが、人によって活動できる時間は異なります。1日8時間以上タスクを熟すことができる人もいれば、1日4時間程度しかできない人もいます。

 

なので、設定した目標に間に合わないような、無理なスケジュールにならないように考えながら設定してください。

 

また、スケジュールを組む際は、紙の手帳ではなく、Googleカレンダーのようなデジタルツールを利用すると管理しやすく便利です。

 

STEP4 タスク管理

 

逆算思考だからこそ、タスク管理が重要になります。

 

設定した目標を達成するには、やらなければならないことがたくさんあります。

 

当然、プライベートなどの別件でタスクに手が付けられない日があったり、設定したタスクに手を付けたところ、予想以上に時間が掛かってしまったりすることもあります。

 

また、目の前のタスクばかりに集中してしまうと、友人や家族に良く思われなくなり、プライベートが窮屈になってしまうこともあります。

 

なので、自分の人生設計も考慮しながら、タスクをこなすことが大切です。

 

今の自分の生活状況を把握し、無理なく継続してタスクスケジュールを管理していきましょう。

 

まとめ

 

逆算思考は、難しいようで、シンプルな思考法です。

1、目標を設定
2、タスクを設計
3、スケジューリング
4、タスクを管理する

という4つのステップです。

 

目標を正しく設定し、正しいタスクを設計する事が出来れば、『あとはやるだけ!』という状態までもっていけます。

 

『あとはやるだけ』の状態を作れれば、考える作業を減らし、実践に力を入れていく事が出来るようになりますので、目標達成は容易になります。

 

あなたが達成したい『目標=ゴール』があるのであれば、ぜひこの逆算思考を取り入れてみてください。


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。