外注リサーチマニュアル

外注リサーチマニュアル

どうも、ぱっちゃんです。

 

今回は「外注リサーチマニュアル」を公開します。

 

外注スタッフに作業を代行してもらう際、口頭では絶対にダメです。きちんとマニュアルを作成し、マニュアルを元に作業を行ってもらいましょう。

 

今回マニュアルを作る際の手順と、概要をざっくり紹介しますので、この手順を参考にさらに文章を追加したり、自分なりの解説を入れて独自のマニュアルを作成してみてください。

 

Contents

■リサーチ作業の概要

この作業の概要・最終目標は「Amazonとの価格差のある商品を探してもらう」ことが目的です。

 

Amazon価格 ロハコ価格

 

Amazonの販売価格より安いサイトを見つけて仕入れ、その商品をAmazonで販売して利益を得るのが目的です。

 

その利益の〇%を報酬としてお渡ししますので、価格差のある商品を見つければ見つけるほど報酬も上がる仕組みになっています。

 

最初のうちは作業もなかなか進まないと思いますが、慣れてくると価格差のある商品が簡単に見つかり、短期間で効率よく稼げるようになります。

 

このマニュアルの手順通りにリサーチを行って、素早く価格差のある商品を探し出せるようになりましょう。

 

※一番最初に「なぜこの作業をやるのか」という目的を解説しましょう。ただ手順をなぞって教えるよりはるかに効率的です。

 

■注意事項

  • リサーチに使用する各サイト、ツールの使用方法については個別マニュアルをご確認ください
  • 不明な点はできる限り早めにご相談ください。
  • 仕入れ時の相場によって利益率が変動します。
    リサーチ時の見込みと実際の報酬額に差が出る場合もございます。

 

※あらかじめ知っておいてほしい注意点や、そのほか報酬に関することなどをまとめておいてください。

 

 

必要なサイトの登録作業

まずはパソコンにリサーチに必要なサイトの登録をお願いいたします。現時点で必要なブラウザ・サイトは以下の通りです。

 

  • Google chrome
  • Amazon
  • モノレート
  • メルカリ
  • ヤフオク
  • 楽天市場
  • Yahoo!ショッピング
  • LOHACO
  • ラクマ

 

価格調査だけ、閲覧だけになりますので、各サイトにアカウント登録する必要はありません。ただし状況によってはアカウント作成をお願いする場合もございます。

 

※リサーチに使用する各サイトを記載します。このほかに必要な拡張機能やサイトがあれば追記してください。

 

 

手順1 リスト商品をコピーする

今回は弊社が用意した商品リストをもとに、価格調査を行っていただきます。慣れてきたら商品リスト作りからお願いいたします。

 

リストに載っている商品名をコピーしてください。商品を検索するときは手打ちではなく必ず「コピー&ペースト機能」を使用してください。

 

コピーしたい部分を選択し、「Ctrl+C」でコピー、「Ctrl+V」でペースト(貼り付け)です。

 

商品の中には見た目はほとんど同じ商品でも品番違い、型番違いというものも多いです。正確な商品名をリサーチするためにも必ずコピーを使用してください。

 

 

手順2 モノレートで相場を確認する

 

リストから商品をコピーしたら、先ほど登録したモノレートに商品名を貼り付けAmazon内の相場を確認してください。

 

検索のコツは「型番」や「固有名詞(その商品でしか使用されていない名前)」で検索することです。間違いが起きにくくなります。

 

モノレート

モノレートはAmazon内の価格推移や売り上げ推移が確認できるサイトです。このサイトで調べた価格が基準になります。

 

モノレートで表示された価格以下で仕入れられるサイトを探し、手数料、送料等を差し引いて利益が出るものを仕入れるのが目的です。

 

 

手順3 仕入れができるサイトを探す

相場を確認したら実際に仕入れができそうなサイトを探します。

 

  • ネット
  • ヤフオク
  • 楽天市場
  • LOHACO
  • Yahoo!ショッピング
  • メルカリ
  • ラクマ

 

それぞれのサイトでコピーした商品を検索し、一番安いところを探します。

 

一番安いところでなくても、先ほどの計算結果から利益が出そうなサイトがあればそこからも仕入れます。

 

最初のうちは一つ一つ確認することになりますが、慣れてくると大体目算で利益が出るかどうかわかってくるようになります。検索スピードがどんどん上がります。

 

※普段自分が行っている手順を細かく解説してください。写真等を用いるとよりわかりやすいです。

 

 

手順4 FBAシミュレーターで利益計算を行う

最初にモノレートで調べた相場よりも安く売っているサイトを見つけたら、その価格をもとに利益が出るかどうかを確認します。

 

利益確認に使用するのはFBAシミュレーターです。

 

FBAシミュレーター

FBAシミュレーターは商品の仕入れ値や手数料を入力すると、利益が出るかどうかを自動的に計算してくれるサイトです。

 

このFBAシミュレーターで最終的に利益が出るかどうか、仕入れができるかどうかの判断を行います。

 

詳しい使用方法等は別資料の「FBAシミュレーターマニュアル」をご確認下さい。FBAシミュレーターで利益の出る商品を見つけたらリストに記入をして報告をしてください。

 

以上がリサーチ作業になります。慣れてくれば1つの商品に対して10分ほどでリサーチできるようになります。

 

継続的に、大量に仕入れができる商品を見つければ短時間でしっかり報酬を得ることも不可能ではありません。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

まとめ

以上がマニュアルの概要になります。基本的には普段自分がやっていることを手順に落とし込むだけなので作成は難しくないでしょう。

 

難しいのは作成した後、これをもとに実際に外注スタッフに教え込む時です。その際もしっかりとマニュアルが作りこんであれば、トラブルや時間のロスは少なくて済みます。

 

ただし、マニュアル作りに完璧を求めるあまりいつまで経っても完成しないのは論外です。

 

そうなりそうな場合はある程度のところで見切りをつけ、ざっくりとでも構わないのでマニュアルを完成させてしまいましょう。


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。