どうも、ぱっちゃんです。
物販の組織化をしてビジネスオーナーになる方法
を教えていきます。
せどり・中国輸入・輸出などの
物販ビジネスをプレイヤーとして一人でやっていると
必ずと言っていいほどいつか限界が見えてきます。
なぜなら、
せどり・物販ビジネスは労働集約型のビジネスモデル
だからです。
労働集約型というのは、簡単に言うと労働した分だけ
お金が貰えるビジネスモデルの事ですが、
自分が労働しないと一切お金が入ってきません。
なので、事故にあったり、病気になったりして
自分の仕事ができなくなると収入が入ってこない
という危機的な状況になってしまいます。
なので、そんな状況になっても安定して稼げるようにする為に
自分が動かなくても、せどり・物販が回る仕組みを作って
ビジネスオーナーになるのが良いです。
せどり・物販の仕組みづくりをして組織化すれば
たとえ自分が寝てても収益が発生しますし、
自分の代わりに組織が働いてくれます。
なので、
『本当の意味での自由』を手にしたい
とあなたが望むのなら今すぐではないにしろ
将来的に組織化をする方向性を視野に入れておくと良いです。
今日は現在事務所を構えて、4名のスタッフ、外注さんがいますが
組織化するまでに失敗した経験もありますので、僕と同じような
失敗をしないように僕の経験談をふまえ組織化の方法やコツを
お伝えしていきますね!
Contents
せどり・物販の組織化の方法について
せどり・物販の組織化をする為に大事な事は
『仕組み作り』をしていくことです。
具体的に何をすればいいかというと、自分がやってきた作業の中で
自分がやらなくても出来る作業を洗い出して外注さんやスタッフに
やってもらえるような形を作っていきます。
自分がやらなくても良い作業を書き出そう
なので、せどり・物販の組織化をしていくなら
まず始めにやる事は自分がやらなくても良い作業を
全部紙に書き出してみるといいですね。
例えば、せどり・物販の組織化で
自分がやらなくても出来る作業といえば
・出品作業→誰でもできる
・発送・納品作業→誰でもできる
・価格改定→ツールでできる
・仕入れ→ある程度、知識やスキルが必要
主にこの4つがそうですが自分じゃなくてもよくないですか?
せどり・物販ビジネスは仕入れが肝心になってきますので、
それを最初から人に任せるのは少し難しいですがそれ以外なら
単純作業なんで、簡単に人に任せることが出来ます。
アルバイトを雇ったり、外注さんに頼んでやってもらえば
自分は仕入れに集中することができますし、結果的に
売り上げもあがっていきますので、まずは出品、発送、価格改定を
自分でやらずに人に任せるようにしていきましょう。
納品を人に任せるためにはどうしたらいいの?
納品作業を人にお仕事を任せるためには
・アルバイトを雇う
・外注さんに依頼する。
・知り合いにお願いする
という3つの方法があります。
せどり・物販の組織化を考えていて
副業の方であったり、まだ始めたばかりの頃は
知り合いにお願いするという方法が良いです。
僕自身、かけだしの頃は一人でやってましたが
納品作業が嫌いだったので1日5000円で来てもらって
知人にお願いして納品をお願いしていました。
なので、アルバイトを雇ったり、外注さんは難しそう
という方は、まずは知り合いに協力してくれる方がいないか
探してみるのが一番簡単だと思いますので挑戦してみてください。
それが出来るようになって、アルバイトも雇えるようになったら
・タウンワーク
・AN
などの求人サイトで人を集めればよいです。
外注さんを雇うのであれば
・クラウドワークス
・ランサーズ
を使って探してみると良いです。
仕入れを人に任せるためには?
せどり・物販の組織化をしていって
仕入れを人に任せるというのはなかなか難しいですし
僕もこの部分は苦労して一度失敗した経験があります。
なんで失敗したかというと、仕入れ方を教えても
スキルがいる仕入れ方だったのでスタッフが出来なくて
全然ダメだったんですよね(笑)
そんな経験から分かった事なんですが仕入れを人に任せるためには、
誰でも出来る作業レベルで出来るリサーチ方法をまず自分で身に着け
自分で動画やPDFでマニュアル化して簡単に出来るような事
を任せるのがポイントです。
最初からまるなげでは人は育ちませんし失敗しますので
アルバイトさんや外注さんをしっかりと自分で育てる
という事をせどり・物販の組織化では意識してやっていきましょう。
例えば、
・楽天仕入れ
・YAHOOストアのツール無在庫販
・刈り取りツール仕入れ
・ヘルビの外注仕入れ
・トレンド商品の回収
・メーカー仕入れ
などは任せやすいですし、実際僕も任せてますのでオススメです。
とはいえ、リサーチ方法が分からない人は人に任せる前に
自分で教材を買って学んだり、コンサルを受けて学んだり
自分で出来るようになりましょうね。
自分で出来るようになれば、それをスタッフや外注さんに教えてあげて
自分の代わりに仕入れをしてもらう、という感じです。
1つの事に集中してやってもらう
仕入れを人にやってもらう場合大事な事があって
担当を決めて1つの事に集中してやってもらうのが大事です。
あれこれやってると成長しませんし、最初のうちは
単純作業で出来るような事をやってもらうのが良いです。
例えば
Aさんは トレンド商品の回収の担当
Bさんは 楽天仕入れの担当
Cさんは YAHOO無在庫販売の担当
という風に僕の会社では担当を決めています。
1人につき売り上げ300万、利益60万作ってもらえれば、
3人いれば900万、利益180万になりますので
そこからお給料をお支払いしても100万円は自分の報酬
として何もしなくても入ってきますよね。
という風に、うまく売り上げが上がる仕組みを作り
自分が何もしなくてもせどり・物販が回るように
考えながらやっていきましょう。
まとめ
せどり・物販ビジネスは単純作業なので
まずは、人に任せられる事を任せて
売り上げを上げる仕組みを作っていきましょう。
アルバイトを雇ってみてうまく回ったら
どんどん人を入れて拡大して物販に力を入れても良いですし、
空いた時間でブログやメルマガに挑戦してみるのも良いです。
本当の自由は自分がプレイヤーでいる限りは手にはいりませんので
ネットビジネスで稼いで自由になりたい!
という想いがあるのでしたら是非、組織化を意識してみてくださいね!
今すぐではなくても良いので、将来的にこうなっていくんだという
明確なゴールを決めていくと、スムーズに進んでいけますので
せどり・物販ビジネスを仕組み化・組織化しビジネスオーナを
ぜひ目指していただければなと思います!!
それでは!
最後までお読みいただきましてありがとうございました!
コメントを残す