keepaの登録方法から設定方法!基本的な使い方~オススメ機能まで徹底解説!

keepaの設定方法から使い方まで徹底解説!

どうも、ぱっちゃんです。

 

今回は「keepaの登録方法から設定方法!基本的な使い方~オススメ機能まで徹底解説!」です。

 

モノレートが6/30日に終了してしまい、商品の売れ行きを見るツールとしては、現時点ではkeepaを使う事が最適です。keepaはモノレートよりもデータが正確なので、僕自身モノレートとkeepaを並行して使ってきました。

 

Keepaには価格推移グラフをAmazon上で表示する機能や、価格が上がり下がりを通知出来るトラッキング機能があり、そのほかにも様々な便利機能があり、 マスターすれば非常に効率的にAmazon物販ができるようになります。

 

Amazonで販売するだけではなく、Amazonで仕入れて、他のネットモールで売る場合にも大活躍します。今回はそんなAmazon物販の必須ツール、Keepaの解説をしていきますので、ぜひ最後までしっかり読んでkeepaを使いこなせるようになってみてください。

 

Contents

keepaの登録方法はグーグルクロームからインストールするだけ

まずはKeepaをインストールしましょう。Keepaは拡張ツールなので、パソコンにインストールしないと使用できません。

 

さらにKeepaはGoogle chromeの拡張機能なのでお使いのブラウザがGoogle chromeでなければ使えません。自分の使っているブラウザがGoogle chromeかどうかを確認してください。

 

パソコンやスマホにGoogle chromeが搭載されていない場合は、まずchromeをインストールして、続いてKeepaをインストールして登録する、という手順になります。

 

1,ChromeウェブストアにアクセスしてKeepaをインストール

Google chromeから chromeウェブストアにアクセスしましょう。

 

Chromeウェブストアは Keepaをはじめ、様々なchrome拡張機能を追加できるストアです。Keepa以外にも様々な拡張機能をここから追加できます。

https://chrome.google.com/webstore/category/extensions?hl=ja

 

Keepaインストール

すると 「Keepa Amazon Price Tracker」というツールが表示されますので、「chromeに追加」をクリックします。

 

続いて、再度「Keepaを追加しますか?」と確認が出るので、「拡張機能を追加」を押せばインストールできます。

 

正しくインストールされると chromeの右上にKeepaのアイコンが表示されます。設定を変えたり、KeepaにログインするときはこのアイコンをクリックするとKeepa画面に飛べます。

 

Keepa表示

特に設定等をしなくても、 インストールした時点でAmazon上でこのようにKeepaの情報は表示されるようになっています。Amazonで適当な商品を検索して、商品画像の下にこのKeepaのグラフデータが表示されるかどうか確認してみてください。

 

2,keepaのアカウント作成してトラキング機能を使おう!

インストールした時点で利用できるKeepaですが、目玉機能である 「トラッキング機能」(後述します)を利用するためには Keepaアカウントを作成する必要があります。

 

トラッキング機能はKeepaの優秀な機能なので、アカウント登録をして是非活用しましょう。

 

Keepaアカウント登録するためには、chrome右上にあるKeepaアイコンをクリックして、Keepa画面に移ったら「ログイン/アカウントの登録」をクリックしましょう。

 

ログイン/アカウント登録をクリックすると、ユーザ名とアドレスの入力画面になります。「アカウント登録」をクリックし、ユーザ名とメールアドレスとパスワードを登録しましょう。

 

ユーザ名は他の方が使用している物は使えませんので、すべての項目を入力したらアカウント登録をクリックします。アカウント登録をすると入力したアドレスにリンク付きメールが届きますので、URLを開いてアドレスを有効化すれば登録は完了です。

 

ついでに Keepa右上の「言語」を日本語に設定しておきましょう。ここを直さないと、初期設定ではイギリス、つまり英語になっているため、Amazon内でも英語表記でグラフが表示されてしまいます。

 

3、keepaのプレミアム機能に登録しよう!

Keepaのグラフでランキングを見る場合は、プレミアム機能を使い必要があり、有料プランに登録する必要があります。

 

料金は、月額15€ 年額149€ で、日本円に換算すると月額1875円、年額18625円となっていて、比較的安いツールですので、これから稼いでいくのであれば必ず導入しておきましょう。

登録方法は簡単で、keepaのサブスクリプションを選択し、画像の赤枠の部分をクリックします。

サブスクリプション

すると申込みページに飛びますので、必要情報を入力していくだけです。必要情報は、お名前、住所、クレジットカード番号、月額か年額を選び、利用規約を読んでチェックを入れたら、「今すぐ購読する」ボタンを押せば完了です。

サブスク2

※keepaのサブスクリプションを解約する場合は、申込みと同じように画像赤枠をクリックすれば、いつでも簡単に解約する事が出来ますので、使ってみて不要だと感じれば、すぐに解約する事が出来ます。

サブスクリプション

 

 

keepaの使い方や機能について

Keepaは インストールした時点で、自動的にAmazonの商品ページにグラフが表示されるようになっていますが、keepaの使い方や使える機能についてもお伝えしておきます。

 

1,keepaのグラフの見方

Amazonで何か商品を検索し、商品ページに飛んでみましょう。商品画像の下に、Keepaインストール前にはなかった下記のようなグラフが出てくるはずです。これがKeepaの基本グラフです。

 

Keepa表示2

このグラフでは以下のデータが確認できます。

  • Amazon価格(オレンジの線)
  • 一般セラー価格(青の線)
  • 中古セラー価格(黒の線)

 

このグラフからリサーチしている商品がどのくらいの期間、いくらくらいで売られているのかと言ったデータを確認することができます。

 

モノレートを使ったことがある方は気づいたかもしれませんが、ほぼモノレートと同じです。ただし、Amazonの商品ページで、つまり 1つの画面でデータが確認できる点と、モノレートよりも細かくデータが確認できる点はKeepaの方が優秀です。

 

2,『Amazon の商品の上にマウス(カーソル)を置いた時、価格の履歴グラフを表示する』機能

Keepaには様々な便利機能がありますが、その中でも代表的なものをいくつかご紹介します。まずは 商品画像の上にカーソルを置くだけでKeepaの価格履歴を表示する機能です。

 

Keepaをインストールしたばかりの方の中には、この機能に気が付かない人もいるようです。この機能の使い方は、例えば1つの商品をリサーチしたあと、その下にある 「関連商品」からも利益の取れる商品が見つかるときがあります。

 

そのため、関連商品のチェックもできる限りやっておきたいのですが、いちいち商品ページに飛ぶのは効率悪いですので、そんな時に使える機能です。

 

グラフはやや小さくて見づらいですが、 商品ページに飛んで詳しくリサーチすべき商品なのか、無視していい商品なのかの判別はできます。

 

リサーチすべき商品だったらクリックして商品ページに飛び詳しくリサーチすればいいですし、そうでなければ他の商品にカーソルを持っていってもいいでしょう。地味な機能ですが、この地味な機能をこまめに使用することでリサーチの時間を短縮できます。

 

3,トラッキング機能

Keepaの一番のおすすめ機能に 「トラッキング機能」がありますが、これは日本語で言うと 「価格変動監視機能」です。

 

特定の商品を登録(トラッキング)しておき、その商品が登録した価格になるとメールで通知してくれる機能です。

 

例えば、「10000円の商品が7000円になったら通知」をしてくれるように設定をしたり、逆に「5000円の商品が7000円になったら通知」をするように設定をする事が出来ます。

 

使い方は簡単です。まず トラッキングしたい商品ページのKeepaグラフ上にある「商品のトラッキング」をクリックするとトラッキング設定画面に移ります。

 

この画面で 「この商品がいくらになったら通知すればいいのか」が設定できます。

  • Amazon価格
  • セラー新品価格
  • 中古価格

 

それぞれ設定できますので、希望の価格を入力して、最後に下にある青い「トラッキング開始」をクリックすれば設定完了です。

 

後は商品が入力した価格になった際、Keepaに登録したアドレス宛に通知が届きます。

 

複数の商品をトラッキングする

便利なトラッキング機能ですが、さきほどの方法だと1個ずつしか登録できないため、複数の商品価格を監視したい場合は面倒ですね。そこで 複数の商品を一度にトラッキングして効率よく監視する方法を解説します。

 

まず、 欲しい商品をすべてAmazonの「欲しいものリスト」に登録しましょう。

 

リストの設定

複数の商品を欲しいものリストに登録したら、 ほしいものリスト内右上の「・・・」をクリックして「リストの設定」をクリック。

 

管理リスト

管理リストの公開設定を「公開」に変更し、「変更を保存」で保存します。

 

保存したら ブラウザ右上にあるKeepaのアイコンをクリックして、Keepaの設定画面に移動します。

 

上記画像内の赤枠にある「トラッキング」「欲しいものをインポート」の順にクリックしていくとインポート画面になります。この画面の「Wish List URL」にAmazonの欲しいものリストのURLをコピー&ペーストします。

 

Wish List URLの出し方はAmazon欲しいものリスト左にある 「欲しいものリスト名」をクリックすると上部に表示されますのでこれを先ほどのインポート画面のWish List URLに入力します。

 

ウィッシュリストURL

Wish List URLを入力したら「送信する」をクリックします。欲しいものリストの量が多いと送信に時間がかかります。

 

最後に先ほどのトラッキング設定同様「いくらになったら通知するか」という設定画面になります。

 

ただし、先ほどの個別トラッキングと違い、「パーセンテージ」でしか設定できませんので 「欲しいものリストにある商品のいずれかが〇%オフになったら通知する」という設定になります。

 

シビアな価格の監視が必要な商品は個別でトラッキングして、「安くなったら刈り取るかな」くらいで考えている商品はこのまとめてトラッキング機能を使うなど使い分けると便利ですよ。

 

まとめ

KeepaはGoogle chromeの拡張機能で、インストールするとAmazon上で価格の推移グラフが手軽に確認できるツールです。

 

モノレートと違い、Amazon上ですべて完結するのでいちいち画面を切り替えずに済み、効率的にリサーチができます。

 

トラッキング機能やマウスを置くだけで価格グラフが出る機能は非常に便利なので、こちらも是非活用して効率よくAmazonでリサーチを行ってみてください。

 

PS.

インターネット物販で月収10万円を稼ぐ為の無料教材&無料メール講座を作りました。

 

実績0の初心者の方の為に、どういう流れで実践していけば成果が出るのか具体的な方法をお伝えしていますので、興味があればこちらもぜひ読んで見てください。

Net Buppan Library


≪期間限定:PACCHAN公式メルマガの無料登録で≫
PC一台、完全在宅で可能な物販ビジネスの教科書
Net Buppan Libgraryが無料でダウンロード出来ます。


PC1台のネット物販で月収10万円を安定的に稼ぐことからはじめ、
「好きな事をして生きる」「理想の生活」「楽しい人生」を手にする為の
第1歩を踏み出すための教科書をダウンロードはコチラ


2 件のコメント

  • のぐち より:

    無料ダウンロード?
    ほんとか?
    ダウンロードできないじゅないか!

  • 越智 より:

    「Chromeに追加」をクリック。とありますが、
    その表示がありません。
    他に方法ありませんか?

    MacBookAir使ってます。

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。