どうも、ぱっちゃんです。
今回は、「ヤフーショッピングの出品ツール「クロスマ」で稼ぐ方法」です。
クロスマはYahoo!ショッピングを始め、Amazonや様々なモールへ同時出品、同時販売、いわゆる併売をサポートしてくれる便利なツールです。
操作も管理も簡単で、多くの作業を自動化することができ業務効率が大きくアップします。
今回はそんなクロスマの基本的な使い方、機能、料金を解説します。
クロスマを使っているけど思うような成果が出ていない。これから使おうかどうしようか迷っている。そんな方は是非読んでみてください。
Contents
クロスマを使って併売で稼ぐ
クロスマは、Amazon×Yahoo!ショッピングやAmazon×楽天といった複数のモールで商品を併売するときに、大きな効果を発揮するツールです。

ユーザーの買い方が多様化した今、各種ECモールへの併売は欠かせません。Amazonだけ、Yahoo!ショッピングだけ、では商品が売れにくいからです。
複数のモールやショップに出品することで、商品を見てくれるユーザーは増え、販売機会が大幅に増えます。
ですが、併売をするためには商品管理の問題が避けて通れません。複数のモールで商品を販売すると、受注対応や在庫調整でものすごい手間と時間がかかります。
管理と手間の中、管理ミスを起こし顧客の信用を失ったり、アカウントパフォーマンスを落とし、ビジネスそのものに支障をきたすこともあります。
そんな併売のデメリットである、在庫管理や作業にかかる手間をできる限り自動化できる出品ツールがクロスマです。
特にYahoo!ショッピングで商品を販売する場合は、必須ツールといっていいでしょう。
相乗りで簡単に出品できるAmazonと違い、Yahoo!ショッピングはアカウントを取得してから、販売できるようになるまでに時間がかかります。
また、販売を開始してからも様々な作業が必要です。
- ストアページ作り
- 商品ページ作成
- 受注処理/発送連絡等の事務作業
- 梱包・発送
- 併売していれば他モールの在庫調整
これらはほんの一部で、実際はもっと多くの細かい作業を手動で行う必要があります。
ですが、クロスマを導入することで、これら面倒な作業のほとんどを安価で自動化できます。

作業の自動化だけではなく、他のモールと在庫も連動しますので面倒な在庫調整をしたり、在庫間違いを起こすこともありません。
作業のほとんどを自動化して多数のモールに出店することができるので、販売機会・販売効率ともに大きくアップします。
クロスマの具体的な機能
クロスマの機能を主な機能を具体的にみていきましょう。
出品機能

クロスマを使うと、Amazonの商品データをワンクリックで取り込めるので、商品説明を考えたり文字を打ち込んで商品ページを作る必要がほぼなくなります。
Yahoo!ショピングで一番手間と時間のかかる、新規出品作業の時間が大幅に短縮されます。
価格設定機能

クロスマには自動価格改定機能があり、これを設定すると20分間隔で価格情報を自動的に改訂してくれます。
商品価格が他のストアより高いと商品はなかなか売れません。かといってすべての商品と価格相場を、24時間張り付いて確認し、手動で改定するのは無理です。
この機能があれば、そんな面倒な価格のメンテナンスは全て自動で行ってくれるので、出品した商品に対して何もする必要がなくなります。
在庫連動機能

併売で一番怖いのが在庫を調整し忘れてしまい、注文キャンセルを出したり販売機会を喪失してしまう事です。
例えばAmazonで売れ切れてしまったのに、Yahoo!ショッピング側の在庫を消し忘れた。
これでYahoo!ショッピングの注文が入ったら、注文キャンセルでお客様に迷惑をかけてしまいます。
他にも在庫を増やし、忘れて売り切れのままになっていて、販売機会を損失した、など。
クロスマを利用していれば、全てのモールで在庫を連動させますので、こうした問題が起きません。
Amazonで10個売れたら、Yahoo!ショッピングの在庫も10個減ります。これらの作業を自動で行ってくれるので、面倒な在庫調整をする必要がなくなります。
工数はもちろん、ストアパフォーマンスも落とさずに済みます。
受注発送/メール受信機能

Yahoo!ショッピングでは受注時や発送完了時、キャンセル時など様々な場面でお客様にメールを送る必要があります。
これ、テンプレート化しても結構面倒です。クロスマはこの面倒なメール配信を自動化してくれます。
Yahoo!ショッピングやAmazonの自己配送の場合は、発送完了は手動になってしまいますが、受注完了メールだけでも自動化されると本当に楽です。
クロスマの料金
クロスマの料金は「初期費用に16,500円」かかり、2か月目以降は「月額使用料16,280円」です。

初期費用には初月使用料も含まれていますので、最初の1か月が16,500円、翌月から16,280円支払います。
この金額にはAmazonアカウント1個、Yahoo!ショッピングアカウント(もしくは他ECモール)1個の紐付け、およびクロスマの全機能使用料が含まれています。
他のECモールを追加したい場合は、別途月額12,980円かかります。
また、1000SKUを超過した場合は月額料金に11,000円プラスすることで1000SKU追加することができます。
クロスマはこんな方にオススメ
クロスマは以下のような方にお勧めのツールです。
- Yahoo!ショッピング初心者
- Amazon+ECモール1店舗併売
Yahoo!ショッピングは初期費用やランニングコストが低く、初心者にとって魅力的なECモールです。ですが、最初のストア構築や商品の出品にはかなりの工数がかかります。
そのため、出店アカウントを作ってから実際に出品できるまでには長い時間がかかります。また、出品してからも管理工数がかかります。
そんな作業を自動化して作業時間を短縮できるようになるのがクロスマです。
有料ツールとしては比較的高い印象ですが、その分ほかのツールよりサポートが充実しています。
特にYahoo!ショッピングの最初のストア構築は、外注に依頼すると5万円近くする作業です。
クロスマでは月額料金に、このストア構築サポートが含まれていますので、それだけでもお得と言えるでしょう。
ストア構築や出品作業で時間をかければかけるほど、販売利益を損失しますので、無駄な時間は削減するべきです。
また、クロスマなら構築した後の、出品や在庫調整も簡単。
アカウント取得から出品までスムーズに移行するため、また作業時間を減らすため、Yahoo!ショッピングのスタートアップにはクロスマがおすすめです。
他にも、AmazonとYahoo!ショッピングはもちろん、Amazonと楽天のようにAmazon+〇〇という併売でビジネス販路を拡大したい方にはお勧めのツールです。

クロスマの一番の売りは、在庫連動による併売サポートですので、2つ以上のモールで販売したい方はクロスマを使ってみてください。
クロスマは機能豊富で、特に月商500万円前後の方にお勧めしたいツールです。
まとめ
クロスマはAmazonとYahoo!ショッピングといった併売を強力にサポートする出品ツールです。
月々16,280円の有料ツールですが、ストア構築や在庫管理などスタートアップから運営を強力にサポートする機能が満載です。
Yahoo!ショッピングに挑戦した方は、クロスマで素早いスタートアップを成功させましょう。
コメントを残す