どうも!ぱっちゃんです!
ヤフーショッピング×無在庫販売のセラーリサーチで稼ぐ方法をお教えしていきます。
どういうリサーチ方法かとうと、Yahoo!ショッピングで無在庫販売をしているセラーを見つけ、 そのセラーの売れている商品を真似ることで確実に、そして安全に稼ぐ方法です。
無在庫販売にしても有在庫販売にしても、初心者が商品を販売する上で一番悩むのが「売れる商品が分からない」ことですよね?
今回紹介する方法は 「実際に売っている・売れている商品をリサーチして売る」方法なので、リスクを抑えて確実に利益を上げることができます。
無在庫販売をしている先輩セラーを探すのと、売れる商品を見つけるのに少しコツがいりますが、1回覚えてしまえばあとは様々な先輩セラーの真似をするだけで延々と稼ぐことができます。
そんな先輩セラーを探すコツや実際の販売方法を詳しく解説しますので、Yahoo!ショッピングの無在庫販売で稼ぎたい初心者セラーは是非読んでみてください。
Contents
ヤフーショッピング×無在庫販売のリサーチ方法は?
上級者であれば、自らAmazonで売れる商品をリサーチして販売する方法も良いでしょう。ですが、おそらく多くの方は商品をリサーチする作業そのものに悩んだり、時間がかかったりしているはずですよね。
しかも、リサーチに時間をかけたら、確実に売れる商品が見つかるともかぎりません。結果、多くの初心者がこのリサーチ作業で成果を出せずに販売をやめてしますのです。
そこで、僕がおすすめする無在庫の販売はセラーリサーチです。セラーリサーチとは、 実際に利益をあげている無在庫販売セラーの商品リストから売れている商品を探し出し、真似て相乗り出品をしていくリサーチ方法のことです。
Yahoo!ショッピングにも無在庫販売をしているセラーはたくさんいます。そんな先輩セラーの主力商品をコピーするんです。
実績の出ている商品を真似て販売するので、稼げる可能性は高いですし、リスクも低め。しかもリサーチ方法のポイントさえわかっていれば時間もあまりかかりません。
少しずるいような気もするかもしれませんが、 模倣はビジネスの基本です。ビジネスで大きく儲けるなら、最終的には「自分だけの方法・商品」を構築する必要がありますが、 まずは先輩の模倣をして手堅く稼ぎながら「儲かる仕組み」を肌で実感していきましょう。
この方法に慣れたら自分なりの商品や商材を探してオリジナルで稼ぐといいでしょう。
ヤフーショッピング×無在庫販売 セラーリサーチの手順
では、実際にYahoo!ショッピングのセラーリサーチをしてみましょう。セラーリサーチコピーで稼ぐための手順は大きく分けて以下の3ステップです。
- 無在庫販売セラーを見つける
- セラーの扱っている商品から売れている商品、稼げている商品を抽出する
- 抽出した商品に独自のSEO対策を施して出品する
無在庫販売セラーの探し方は最後に解説しますので、まずは1~3の手順を見ていきましょう。
無在庫販売プレイヤーを見つける
まず、Yahoo!ショッピング内で無在庫販売で稼いでいるプレイヤー(セラー)を探します。これはちょっとしたコツを覚えることで簡単に探し出すことができます。
さらに経験を積めばある程度勘と言うかあたりをつけることができるようになり、さらに短時間で抽出できます。
この探し方は最後に詳しく解説しますのでまずは 「無在庫販売セラーを見つける」というところを覚えておきましょう。
売れている商品、稼げている商品を抽出する
多くの無在庫販売セラーは10000、20000商品と膨大な量の商品を販売しています。ですがその中で売れている商品というのはそんなに多くありません。
なぜなら無在庫販売をしているセラーの多くは「100個出品して1個ヒットすればOK」という認識で商品を出品しています。
というのも、無在庫販売は商品を出品するリスク自体は非常に低いです。買い付ける必要がないので極端な話、出品したものが売れても売れなくてもいいんです。売れたら買い付けるだけの話なので、金銭的なリスクは一切ありません。
そのため、とにかく商品をたくさん出品して「数うちゃ当たる」方式で販売をしています。そんな数千出品している商品の中に、 実際利益を支えている「主力商品」「ヒット商品」があります。(でないと商売として成立しないですからね)
この 主力商品を探し出します。この探し方についても後程しっかりと解説します。
抽出した商品に独自のSEO対策を施して出品する
無在庫販売セラーを探し、そのセラーの主力商品をリサーチしたらあとはその商品を自分のストアで販売します。とはいえ、そのまま丸々コピーしてもあまり意味がありません。
模倣はビジネスの基本と書きましたが、100%正確に真似をするのではなく、 より良い「改良」「工夫」をしてオリジナルを超える必要があります。そうでないと真似をした先輩セラーのシェアを奪うことができません。
ほとんどの商品は何かのブームでも来ない限り、買う人は急激に増えません。
という事は、 模倣した先輩ユーザーから今いる顧客のシェアを奪わなくてはいけません。
そのためには模倣する商品が見つけたらそのまま出品するのではなく、自分なりの独自の「工夫」を施しましょう。これは自分が有在庫か無在庫かでやり方が変わります。
無在庫販売なら商品説明・価格・送料・SEO対策で差別化を図る
まず、無在庫販売の場合、できる差別化は主に3つ。
- 商品説明
- 価格・送料
- SEO対策
無在庫販売をしているセラーの多くは、Amazonなどの仕入れ先サイトのタイトルや説明文をほぼ丸々コピーしています。すると、それを見た人が「あれ、なんかどっかで見たことある説明文だな」といった感じで違和感を感じることがあります。
なので、このタイトルと説明文を変えることでストアにオリジナル感が出て購買率が上がります。説明文が苦手な方は元ある文章を参考にして多少変えるだけでも構いません。
価格と送料に関しては当然ながら 真似したストアよりも安くすることで、分かりやすく強力にシェアを奪うことができます。買う方は100円でも安いほうが良いですからね。
特に同じYahoo!ショッピング内の競合商品の場合、価格が安いほうが検索されやすい条件「価格が安い順」で検索された時に圧倒的に有利です。
ですが、価格と送料を削るという事は利益を目減りさせることですから、値下げにも限界があります。そこで重要になってくるのが3番目のSEO対策です。
SEO対策とは、Yahoo!ショッピング内における 「検索のされやすさを上げる」ことです。(本来はGoogleなどで検索された際に自分のサイトが上位表示されるためのテクニックのことを指します。)
SEOは様々なテクニックがあるので一言で説明が難しいのですが、例えば先輩セラーが「化粧水」という商品を販売していて、それを模倣したとします。これをそのまま「化粧水」という商品名で出したら先輩セラーのシェアは奪えません。
評価によっては全く集客につながらない可能性があります。ところが、商品名を「化粧水 美白」にしたらどうでしょうか。

これはYahoo!ショッピングで「化粧水」と検索した時のサジェストです。 サジェストとは、特定のキーワードを入力した時、検索している人が多いサブキーワードを自動的に表示してくれる機能です。
これを見ると「化粧水」と検索するとサブキーワードに「メンズ」、そして「美白」といったキーワードで検索する人が多いようです。
という事は商品名に「化粧水 美白」と付ければ、多くのユーザーは先輩セラーの「化粧水」ではなくあなたの商品「化粧水 美白」にたどり着く可能性が高くなるわけです。
簡潔にざっくり解説しましたが、このような「検索がされやすくなる工夫」を施してオリジナルセラーを上回る商品を出品をすることでシェアを大きく奪うことが可能になるのです。
- 商品名
- 商品コード
- キャッチコピー
- 商品情報
- 製品コード
- JANコード/ISBNコード
- ブランドコード
- プロダクトカテゴリ
Yahoo!ショッピングのストアでは出品時にこれらの項目にあるキーワードや番号を検索SEOの基準にしているようです。
模倣した商品に検索されやすいキーワードを含めてタイトルや商品説明を書いたり、面倒でもJANコードを調べて入力するなどして先輩セラーの商品を超えましょう。
有在庫販売なら画像+配送日数+良評価で差別化を図る
今回紹介しているリサーチは有在庫販売をしている方にも有効です。無在庫販売セラーの売れる商品を見つけたら、実際にその商品を仕入れればいいだけです。
有在庫は無在庫販売に比べて在庫リスクがありますが、今回の方法でリサーチした商品なら、実際売れている商品なのである程度リスクを抑えて仕入れができます。
さらに 有在庫販売は無在庫販売よりもSEO対策しやすいというメリットがあります。先ほどのキーワード追加による検索率アップはもちろん、無在庫販売ではできない 迅速な発送が可能で良評価を貯めやすい、実物の写真を撮ることでユーザーに対して安心感を与えられるなど。
有在庫販売をしている方は無在庫販売にはできない差別化をして先輩セラーよりも優位に立ちましょう。
無在庫販売セラーを見つけるコツ
では今回のポイントである無在庫販売セラーを見つけるコツと売れている商品を探すコツを紹介します。大事なポイントなので後回しにしましたが、ここからしっかりと解説します。まず、無在庫販売セラーには以下のような特徴があります。
- 商品数が異常に多く、ジャンルに一貫性がない
- 配送日数が3日~と比較的遅い
- 悪い評価が多い
- 商品画像や説明がAmazonのコピペ
- 価格はAmazonに比べてかなり高い
各項目について詳しく解説していきます。
商品数が異常に多く、ジャンルに一貫性がない
一番わかりやすい特徴として、 商品数が膨大で、しかもその扱っているジャンルに一貫性が無いという特徴があります。それこそ大型ショップみたいに2,0000点、3,0000点、セラーによっては100000点を超える数の商品を扱っています。
また、扱っているジャンルもホビー、化粧品、雑貨などジャンルに区別なく、まるでドン・キホーテのようにオールジャンルの商品を販売しています。
なぜこのような傾向になるのかと言うと、無在庫販売はとにかくAmazonなどで売れている商品を端から引っ張ってきて、利益を乗せて出品しています。
いくら出品しても在庫を抱えないので出品リスクはゼロ。という事は、出品すればするほど商品を買ってもらえる確率だけが上がります。
そのため、言い方は悪いですが 「手あたり次第出品」している形になり、商品数が膨大で、扱っているジャンルもオールジャンルの「何でも屋」みたいになります。
配送日数が3日~と比較的遅い
多くのストアが発送までの日数を「3営業日以内に出荷」「即日出荷」にしている中、 発送予定が「3日以上」と比較的遅いストアは無在庫販売のセラーである可能性が高いです。
無在庫販売はユーザーから注文が入ったあとで、仕入れ先から商品を取り寄せ、自分の所で梱包し直して発送するため、配送が遅くなるというデメリット・特徴があります。
Amazonのプライム便を使っても、到着が翌日になり、それを梱包して即日出荷したとしてもお客様のところに到着するのは注文を受けてから3~4日後になります。以下のような配送までに時間がかかるようなストアは無在庫販売セラーの可能性が高いです。

この記事は6月6日に書いているので、このストアは最短でも4日、最長でなんと11日後の発送になるわけです。primeではないケースや、配送に時間がかかるサイトから仕入れる場合も考慮して、このような期間設定になっているのです。
昔はAmazonや楽天市場から直接お客様の元に配送する無在庫販売が流行りましたが、トラブルも多かったため現在ではほぼすべてのサイトで禁止になっています。
Yahoo!ショッピングの規約にも「Amazon等の箱で配送禁止」と定められています。これはAmazonなどから直接購入者に配送する無在庫販売を暗に禁止しているものです。
もし、Amazonから直接購入者の元に送ってクレームが入ればアカウントを凍結される可能性もあります。無在庫販売をする場合でも必ず商品は自分を経由し、違う箱に梱包し直して配送しましょう。
悪い評価が多い
有在庫販売でも一定数の取引を重ねると理不尽な評価を受けるケースはありますが、無在庫販売ではもう少し割合が増えます。無在庫販売はその商売の性質上、若干悪い評価を受けやすいというリスクがあります。
まず、そもそもAmazonの価格に利益を上乗せして販売しているので、買った後にそのことに気づいたユーザーが悪い評価を付けることがあります。また、明記してあったとしてもやはり配送の遅さを指摘して悪い評価を付けるユーザーが一定数います。
割合としてはそこまで多くはありませんが、有在庫販売に比べるとやはり悪い評価を受ける確率は高めになるため、0.5~1%以上の悪い評価があることが多いも無在庫セラーの特徴です。ただし、この特徴に関しては確実なものではないため、あくまで目安の一つとして覚えておいてください。
商品画像や説明がAmazonのコピペ
大規模な無在庫販売を行っているセラーの多くは、ツールを使って商品を自動的に抽出し出品しています。そのため、 商品の画像や商品説明がほぼAmazonそのままであるケースが多いです。
無在庫販売セラーらしきストアを見つけたら出品している商品をAmazonなどで調べてみてください。おそらく全く同じ商品説明やタイトルの商品が見つかるはずです。
価格はAmazonに比べてかなり高い
Yahoo!ショッピングの無在庫販売はAmazonなどで販売されている商品に手数料や利益を上乗せして販売しているため、販売価格が割高です。大体仕入れ先サイトの1.5倍前後の価格になっています。
Amazonや楽天市場よりも割高になっている商品ばかり出品しているセラーは、無在庫販売している可能性が高いでしょう。
無在庫販売セラーから売れている商品を抽出する方法
では、上記のような特徴を持つ無在庫販売セラーを探して、商品を抽出する方法を具体的に解説してきます。まず、Yahoo!ショッピングでジャンルを選択しましょう。
これは何のジャンルでも良いのですが、人気で利益を乗せやすいおもちゃカテゴリーなどが無在庫販売セラーを見つけやすいと思います。続いて、こだわり検索を開きます。

ここで細かい条件を設定して検索できますので、 まず価格の下限を3,000円~5,000円くらいにしましょう。あまり安い商品は無在庫販売に向かないため、下限を絞ったほうが検索しやすいです。上限は設定しなくてもOKです。
続いて発送日ですが、 「5日以内」か「発送目安あり」にしましょう。先ほど書いたように無在庫販売は発送までに時間がかかるため、即日や3日以内の発送はほぼ不可能です。この条件で検索すれば無在庫販売セラーが比較的簡単に見つかります。
あとは、 検索結果から個人セラーっぽいストア名のセラーを探して商品をリサーチしてみましょう。明らかに法人っぽいものは無視しましょう。
「ジョーシンYahoo!店」とか「ヤマダ電機Yahoo!店」といったようなストア名は明らかに無在庫販売セラーではないので、リサーチする必要はありません。
この方法を使ってリサーチしたところ、5分もしないうちに以下の商品とセラーが見つかりました。

このセラーはYahoo!ショッピング内でガンプラを12,142円で販売しています。ところがこれがAmazonでは…

全く同じものを8,571円で販売しています。 もし売れれば3,571円の粗利が出ます。さらにこのセラーのストアページを確認してみると、商品カテゴリーもバラバラで、大量の商品を出品しています。

先ほどの5つの特徴がほぼ当てはまっていますね。ほぼ無在庫販売セラーと見て間違いないでしょう。無在庫販売セラーが特定出来たら そのストアのトップページにある人気ランキングを見れば主力商品が一目で分かります。

他にも ストアの各カテゴリーに飛んで「売れている順」で商品を確認してみましょう。

おもちゃの売れている順はこのようになっています。どうやらラジコンカーがこのストアの主力商品の一つのようです。このラジコン、4,094円で売っていますが、こちらもAmazonで確認してみると…

2,380円ですね。1,714円の粗利です。これで無在庫販売セラーの見つけ方と売れている(売っている)主力商品の特定方法が分かりましたね。後は実際にこの商品をコピーして、SEO対策などの工夫をして自分のストアで販売するだけです。
もちろん1個2個ではなく、 あちこちの無在庫販売セラーを回って主力商品をすべてコピーしてどんどん出品していきましょう。売れている商品のみを集めていくので効率よく稼いでいくことができます。
ヤフーショッピング×無在庫販売リサーチのまとめ
無在庫販売の一番のネックは「売れる商品が分からないからとりあえず何千点も商品を出品してみる」という効率の悪い販売方法をしなければいけないことです。
ですが、Yahoo!ショッピングで すでに利益を上げている先輩セラーの主力商品をリサーチし、改良・工夫を施して模倣出品することで効率よく売り上げを伸ばすことができます。
リサーチは簡単ですし、無在庫販売そのものはリスクの低い販売方法なので、一度このやり方を覚えてしまえばあとはリサーチし続けるだけで延々と稼ぐことができます。リスクを抑えて稼げるYahoo!ショッピング×無在庫販売リサーチ方法、是非実践してみてください。
コメントを残す